自分の味で勝負!?うどん屋を開業して失敗しないための基礎知識 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS うどん屋開業の記事詳細

自分の味で勝負!?うどん屋を開業して失敗しないための基礎知識

近年、大手飲食チェーンの台頭などを背景にうどん屋の開業が増えてきている。類似した業態であるラーメン屋と比較しても、うどん屋という料理はアレンジの幅が広くないため、味はもちろんだが、その他の小さなこだわりが成功左右する事となる。

今回は、自分の味で勝負したい!自分のこだわりで勝負したい!という方がうどん店を開業し、失敗しないための基礎知識を紹介する。

 今、うどん屋開業ってどうなの?

長引く不景気の影響を受け外食市場が軒並み縮小している中、実はうどん市場は過去20年間に渡り市場をキープしており外食産業では数少ない優良市場と言える。

理由としては「はなまるうどん」や「丸亀製麺」など大手うどん屋チェーン店の展開が進んでいる事を背景に、外出先でも手軽に食べられるファストフードの立ち位置として広く普及したことがある。

その他にも、讃岐うどんなどの本格うどんブームもあり、手軽さを求める客層、本格的な味を求める客層といった幅広いニーズに答えられている事にあると言える。

もともと、国民食として一定の需要があったうどんである事から、今後更に国民食として浸透していく可能性もある。

→『店舗開業21日間集中無料メール講座』

 

うどん屋開業にかかる資金

うどん屋開業にかかる資金

ビジネスをはじめる前には開業資金の使い道について十分にする事が必要だ。

開業資金の金額については非常に多くの要素が関わるため、一概に言えるものではないが、目安となる金額を定時しながら、うどん屋を開業するにあたって必要な資金について紹介する。

 店舗取得費

うどん屋にかかわらず、飲食店を開業するためには物件を確保する必要がある。物件取得に関する費用は家賃だけではなく、物件の契約時に支払う保証金、仲介手数料、礼金、前払い家賃など様々な経費が必要となる。

また、それぞれの金額も住宅用の物件と比較するとかなり高額である事が多い。出店する地域にもよるが店舗取得に関わる費用は概ね100万円〜300万円程度の資金が必要だと考えておけばよいだろう。

とはいえ、店舗の広さや、立地によってはこれ以上にもなる事があるため、妥協しないように十分な資金を想定しておく事をおすすめする。

居抜きで内装費を抑えることも可能ではあるが、すでにある内装設備を生かして開業するスタイルのため競合店との差別化が上手くできないという事も考えられる。したがって、居抜き物件を検討する場合は内装の工夫など慎重に検討していく事が必要だ。

設備投資

次に設備投資についてだ。

うどん屋の開業に当たっては特別変わった設備は必要ではないため、他の業態と比較すると比較的安くなる。一般的には100万円〜500万円程度が相場と行ったところだ。

うどん屋の設備に当たって特筆するものがあるとすれば製麺機についてだ。こだわりの味を提供したいという方であれば、製麺機の導入も検討しているのではないだろうか。

一口に製麺機と行っても、中古、新品の選択肢があったり、製造できるキャパシティによっても必要資金は大きく変わってくる。価格の幅は広く安いものだと数万円のものから、高いものだと100万円を超えるものもある。

また製麺機を導入しなくとも、製麺業者から仕入れを行うことや完全手打ち麺で勝負することもできる。この辺りは、それぞれにこだわりがある部分だと思うので、存分に投資をしていただきたい。

『内装工事費用を無料で比較する/アーキクラウド』

内装、外装工事、設備投資

物件が確保ができると次に必要なことは内装、外装工事である。こちらも面積やコンセプトによって大きく変わる部分ではあるが小規模な店舗の場合で300万円程度、20坪ほどの規模で1000万円ほどと考えておけば良いだろう。

内装、外装というのは、その出来により清潔感や高級感といった付加価値を創出する事ができる可能性があるため顧客満足度の観点からもこだわって準備していくべきである。

それだけではなくうどん屋は基本的に低単価のため、経費はできるだけ削らなければならない。中でも人件費は大きな経費である。

内装を設計する際に配膳時の動線の工夫、バッシングした食器類の保留場所などの動線を意識し、効率の良い動線を確保する事ができれば、無駄な人件費の削減にもつなげらたり、従業員の満足度の工場につなげる事ができる。

意外とこのような点を想定した店作りをおこなっているケースは稀であり、これだけでも差別化の一つの要素とする事ができる。

その他経費

うどん屋はファストフードの印象が強く、店舗数も多いため、わざわざ食べに行くという消費行動が起きづらい業態である。その為、客がつき軌道に乗るまでは広告掲載や、ホームページの作成、管理費用も必要である。

また、忘れてはいけない運転資金についても考慮しておく事が重要だ。運転資金については、想定する月収の1年分ほどが相場となり350万円前後は見ておきたいところだ。

→『店舗開業21日間集中無料メール講座』

 

うどん屋開業で失敗しないために重要なこと

うどん屋うどん屋の開業に必要な資金について解説した。

続いて、開業後成功に導くためのポイントについて解説する。

 

 

手軽さ?味?お店のコンセプト作り

うどん屋のコンセプトは大きく分けて以下の2パターンだ。

 【低単価×回転型】 大手チェーンに代表される手軽さを売りにしたファストフード型

【高単価×滞在型】 個人店に多い味で勝負したうどん専門店型

出店する立地や、地域の特徴を考慮して、客数・客単価などをシュミレーションしてどちらのコンセプトですすめるかが大きな鍵となる。

【低価格×回転型】のコンセプトであれば、調理に時間の掛からないメニューづくりや、作り置きをして提供時間を早める。

をコンセプトにした店舗であれば、打ち立て、揚げたてや、季節のメニューを楽しんでいただく。

などの工夫が必要である。コンセプトを絞り切れていなければ、特徴のないどっち付かずの売れないうどん屋になりかねない。

『内装工事費用を無料で比較する/アーキクラウド』

徹底的に立地にこだわる

立地は飲食店において重要な要素である。専門店が増えていると触れているが、現状はまだまだファストフードとしての認識が強く、新しく開業した店舗にわざわざ足を運んで来店するという客は多くはない。このような理由から立地は大変重要である。

また、出店地域を決める際は競合店の出店状況も抑えておかなければならない。コンセプトの違う店舗であれば相乗効果も期待できるが、同じコンセプトの店舗があれば客の奪い合いになってしまいかねない。

他にない付加価値の創造

付加価値というとブランド化が思いつく。うどんのブランドと言えば日本三大うどん(讃岐うどん・稲庭うどん・水沢うどん)だが、これだけで他店との差別化は難しい。

ではどのように付加価値を提供しけばよいのだろうか。それはコンセプトに応じて必要である付加価値を提供する必要がある。

例えば、【低単価×回転型】の店舗であれば、クーポン券のは配布でお得感を演出。【高単価×滞在型】の店舗であれば原材料の生産地説明で安心感を与えるなどがある。

入念な資金計画が鍵

最後に、資金調達である。どんなに魅力的な店も、軌道に乗る前に資金が底をついてしまっては意味がない。希望的な計画になりすぎず、できるだけイレギュラーのケースも考えながら、綿密に計画を立てて必要な資金を用意することが重要である。

→『店舗開業21日間集中無料メール講座』

 

繁盛店から学ぶ、うどん屋成功の秘訣

次に成功してる店舗の例を見て成功の秘訣を学び、店舗づくりの参考にしてみよう。単純に真似をしてうまくいくことではないが考え方の参考になることは多いと思う。

王道!本場の味にこだわった味の追求

何と言っても一番重要なことは味である。しかし、うどん屋は職人気質な点があり自身の作るうどんの味を絶対と思っている方が多いようである。重要なことは主観的な自信ではなく、客の立場になって、美味しい!また来たい!と思わせる事が必要となる。

繁盛店の店主に話を聞くと、自身のうどんと同じくらい他店のうどんを食べているという方は多い。特に繁盛店には頻繁に通い、味の研究や流行などを学ぶ事が必要だ。

他にはないプレミア感の演出

うどん屋の開業を考えてる方はうどんの本場、香川県の店舗に行かれた方は多いだろう。味はもちろんのことながら、営業時間の短さに驚かされる。午前中の2〜3時間しか営業せず、当日の麺がなくなり次第終了となかなかのプレミアム感である。

そのプレミア感から行列を作ってまで食べたいと思わせる魅力がある。その他にも、季節限定のメニューや日替わりメニュー等、今しか食べれないプレミア感で人気の店も多い。

うどんだけにこだわらないメニュー作り

繁盛店にはうどんの味はもちろんのことながら、天ぷらや丼物などサイドメニューで人気を呼んでいる店舗も多い。コンセプトや客層に応じてこの店でしか食べられない!これをたべるならこの店!と言われるメニュー作りを重視している店も多い。

うどん屋の概念を変える雰囲気作り

店舗の雰囲気作りも重要な要素である。手軽に食べられるというイメージが強いが、既存のイメージから逸脱した店も行列ができている。雰囲気作りで有名なうどん店といえば、「つるとんたん」である。

一面畳張りで厨房と距離があり、料亭を思わせる内装の高級路線で、他にはない雰囲気を提供している人気のうどん店だ。繁盛店の中には雰囲気を売りにしている店も多いのだ。

→『店舗開業21日間集中無料メール講座』

 

うどん屋を軸に本気で成功したいなら

うどん屋というビジネスは副業として成功するのはそこまで難しいものではないのかもしれない。しかし、うどん屋として本気で儲けたいと考えるならこだわらなければいけない事は味、コンセプトだけではない。

この2つの次に重要なことが内装である。大手チェーンが実施している手軽軸のコンセプトに個人店が打ち勝つのは至難の業である。したがって、個人としてうどん店を開業するには高級路線で攻めることが現在の市場では有効である。

 

まとめ

今回は、個人レベルでうどん屋を開業し、失敗しないための基礎知識を紹介した。

うどん屋を取り巻く環境は、わずかではあるが、追い風の状態にあると言え、今後の展開次第では、ラーメン店のように夢のあるビジネスモデルになるという事も否定する事は出来ない。うどん屋を失敗しないために重要な点は、味はもちろん、コンセプトを明確にしてターゲットに沿った店舗づくりを行うことである。

コンセプトについては【低価格×回転型】の店舗は大手チェーン店が強く、個人での開業は【高価格×滞在型】が現在のうどん市場においては有利であり、既存の店舗や先入観にとらわない店舗づくりができればうどん店ビジネスを成功させて可能性は高まる。

また、提供する料理やサービス面での戦略はこれまでの経験を生かしながら進めていただき、それと同時に実績があり、信頼できる内装業者選びをする事も失敗しないための鍵となる事もご理解いただければ幸いだ。

今回の記事を参考にしていただき、ぜひ!うどん屋として成功していただければ幸いだ。

→『店舗開業21日間集中無料メール講座』

お好みの条件に合った
内装会社を探す