パン屋の開業資金ってどのくらい?資金調達の方法についても解説 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS パン屋開業の記事詳細

パン屋の開業資金ってどのくらい?資金調達の方法についても解説

街にはたくさんのパン屋があります。それぞれのお店がオシャレな雰囲気につつまれ、個性あふれる商品を並べているのを見て、「自分もやってみたい!」と思うようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ただパン屋の開業資金って、どのくらいなのかよくわかりませんよね。そこで今回はパン屋の開業にはどのくらいの資金が必要なのか、どんなことにお金がかかるのかについてご紹介していきます。開業に必要な手続きについても解説していくので、ぜひ参考にしてください。

パン屋を開業するための手続きや手順

パン屋の開業資金について紹介する前に、パン屋の開業までの流れや必要な手続きについてご紹介します。

まず、周辺にどんな顧客がいるかのリサーチをおこないましょう。たとえば、周辺地域が住宅街とオフィス街では顧客層は異なるはずです。それに応じたメニューを考案し、店舗の外観などを決めないとお客さんが来てくれず、売り上げを伸ばすことは難しいでしょう。

顧客に合わせたお店のコンセプトやメニューを決定することが、パン屋の営業には大事になってきます。その後、店舗の工事や公的機関への手続きをおこない、本格的に店舗の開店準備に入ります。最後に調理道具や食材の調達などパンを作る環境づくりをおこない、いよいよ開店という形になります。

次に、手続きについて紹介します。まず開業に必要な許可について解説します。

〇飲食店営業許可
店主は開店前に、どのような店舗にするのかを保健所に説明する必要があります。厨房の位置やパンの製造機の位置などはもちろん、店舗周辺の地図の提示も必要です。店舗で使用する水がキレイかを検査する水質検査も求められます。イートインスペースを設けて販売する場合にも必要な許可です。

〇食品衛生責任者資格の申請
パン屋を含め食料品をあつかう店舗では、食料衛生責任者が店舗にいることを証明する必要があります。申請時には、食品衛生責任者の養成講習の修了証明書などを、提示するよう求められるかもしれません。事前に準備しておきましょう。

〇開業届
パン屋を個人で開く場合には、税務署に提出しなければなりません。開業届を提出すると、節税効果の高い確定申告である、青色申告を利用できるようになります。パン屋のように開業時に資金がたくさん必要な場合には、とくに節税のメリットがあるといえそうです。

次に販売に必要な許可です。

〇菓子製造業許可
まず、パンを店頭で販売するには菓子製造業許可が必要です。パンも法律上は「菓子」とされているからです。この許可では、店舗が「菓子」を作るのに適した衛生環境にあるかをチェックされます。こちらも営業許可と同様に、管轄の保健所に許可をもらいにいくことが必要です。ただ、自治体によっては菓子製造業許可と飲食店営業許可のいずれも取得するよう求めることもあります。店舗のある自治体にお問い合わせください。

〇食料品等販売許可
他社から焼いたパンを仕入れて販売する場合には、自治体からの許可が必要ということは少ないですが、自治体によってはこちらの許可を得ることを求めることもあります。パンを仕入れて販売する場合には、許可を得ておくとよいでしょう。

パン屋を開業するための手続きや手順

パン屋の開業資金は安くない!?何にどれだけ必要なのか

パン屋を開業する時にかかる費用の内訳は大まかに次のようになります。

〇店舗費
店舗を建設して構える場合と、テナントを借りて開店する場合とでは価格帯は変わります。店舗を建設する場合は、店舗が立っている土地代も考えておきましょう。ご自宅を店舗と兼ねる場合には改築だけなので、多少費用を抑えられるかもしれません。

賃貸の場合、テナントに支払う保証費も賃料の6~12か月分求められる場合があります。初月の賃料や仲介手数料も忘れずに用意が必要です。不動産にもよりますが、おおよそ600万円あたりをみておくとよいでしょう。

〇内装工事費 厨房設備費
店舗内の設備をそろえるための費用です。店の広さや内装へのこだわりなどで費用は変わってきます。

食器や棚などに加え、オーブンや釜などパン屋だから生じる費用もあります。冷蔵庫やミキサーなど厨房用品もそろえなければなりませんが、新品の厨房設備は高額なものが多いので、中古品を購入して利用する方法も考えてみてはいかがでしょうか。

予算も内装工事の内容や、そろえる調理設備の費用などによって異なってきます。少なくとも約1,000万円は見積もっておきましょう。

〇開業費
主にお店のウェブページやチラシの作成など、開業までにおこなう宣伝や広告にかかる費用のことです。他にも、レジスターの購入やお店の会計処理をおこなうPCや、ソフトの購入などの諸経費も出てくるので注意が必要です。ただ、どの程度の宣伝をおこなうのかなどは、お店のスタイルによって額が変わってきます。こちらの予算額も広告の規模や購入するものによって変わってきますが、100万円程度を見積もりましょう。

ここまでの各費用を総計すると、パン屋の開業資金は1,700万円程度がかかることになります。特にパン屋は大型のトースターなど費用がかかる備品が多いため、費用は高くなりがちです。他の飲食業で比較しても、パン屋の開業費用は高いといえます。自宅をカフェに改装した場合にはおよそ700万円、洋菓子店・和菓子店も955万円くらいが相場となっているからです。

パン屋の開業資金は安くない!?何にどれだけ必要なのか

主な資金調達の方法

2017年度に日本政策金融公庫が開業時の資金調達先について調査しました。その結果、開業資金の総額の約7割が金融機関等からの借入金だったことがわかりました。これに対して、自己資金や親族、友人から調達した額は総額の約3割程度にとどまっています。つまり、自己資金や知り合いからの融資だけで、開業資金全額を集めることは難しいということです。

また金融機関といっても、民間銀行は融資の際、企業の将来性や経営の安定性、現在の財政状況などについて評価をしています。評価が悪ければ融資はしてくれません。とくに開業したての事業者には過去の実績がないため、融資のハードルはかなり高く設定されていることがあります。いつでも民間銀行をあてにできるわけではありません。

民間銀行などに頼れない場合は、公的な金融機関である日本政策金融公庫や自治体と信用保証協会が支援する融資制度を利用して、パン屋の開業資金を用意するとよいかもしれません。日本政策金融公庫とは、国の政策のもとに作られた銀行です。国は新たに開業する事業者を支援する政策をうちだしています。そのため、日本政策金融公庫も国の政策に従って、新規の開業者に積極的に融資するようにしているのです。

とくにパン屋のように、食品加工業を営むお店や国産の農林畜産物を使用するお店の場合には、融資制度が整っています。ただ公的機関の金融機関であっても融資である以上、審査は存在しますし、融資をしてもらえば返済の義務が発生します。しっかりとした事前の事業計画が必要です。

お客を増やすための工夫をしよう

パン屋の開業資金を集めたら、次に売り上げを伸ばす方法を考えましょう。せっかく開業したのですから、多くの人に何度も来てもらえるパン屋にしたいですよね。

〇宣伝
お客さんはお店の存在を知らなければ、そもそもお店に来てはくれません。お店の宣伝はお客さんとお店をつなぐ生命線です。費用を過度に抑えてしまうと、売り上げ自体がのびないことになってしまいます。

そこでおすすめなのが、ブログやSNS上で宣伝することです。とくにパン屋はパンが売りであり、味だけでなくその見た目も大事な魅力です。SNSやブログ上にパンの写真を載せたり、セール日を一緒に書き込んだりしておくと、共有されたページを見たお客さんの来店につながります。

〇ポイントカード
ポイントカードはお客さんをお店のリピーターにしてくれる大事なアイテムです。

ただ、近年では多くのお店でポイントカードが作られているので、パン屋でポイントカードを採用する場合にも工夫が必要です。たとえばポイントカードの中でランクを設け、買えば買うほど特典が付くようにするのもよいでしょう。また最近では、スマートフォンのアプリでポイントカードを表示させることもできるので、お店のポイントカードをアプリで作ることもおすすめです。

〇独自の商品
パンは食品加工物です。そのため複数の食品を組み合わせて作ることができます。どんな食品を組み合わせたパンなのかによって、お客さんの購買意欲は変わってきます。

自分の開業する地域のお客さんは、どのようなパンを食べたいと思っているのかについて、店主は敏感にならなければなりません。お客さんがお店やパンに飽きてしまうからです。たとえば、地元でとれた食品をつかった健康志向のパンや、海外から輸入してきた珍しいものが入ったパンなどです。お客さんがどんなパンを好みにしているのかを常に考えておくべきでしょう。

お客を増やすための工夫をしよう

まとめ

パン屋は他の業種に比べて開業資金が高額になりやすいです。日本政策金融公庫を利用や、青色申告で節税を狙うなどして、パン屋の開業資金を見積もるときは余裕を持つようにしましょう。

開業しても、パン屋経営は決して簡単なものではありません。お客さんに何度も足を運んでもらえるパン屋にする必要があります。コンセプトを明確にして、他のパン屋との差別化を忘れずにおこないましょう。SNSなどを利用した宣伝は費用も安く済むのでおすすめです。見た目を目当てにきてくれることもあるので、内装にもこだわりましょう。

ぜひ街の人に長く愛されるパン屋を開業してください。

お好みの条件に合った
内装会社を探す