焼き鳥屋を経営!開業でやるべきことや資金事情まとめ
脱サラや定年後のライフワークを模索する中で、 飲食店の開業にどれくらいのコストが必要になるのか調べている人もいるかもしれません。特に、焼き鳥屋はビジネスモデルがシンプルなだけに、初心者でもはじめやすいというメリットがあります。しかし、デメリットも把握しておかなければ、予定していた収益に到達しないことも十分ありえます。そこで、焼き鳥屋の開業資金や開業手順、成功のポイントなどをまとめて紹介します。
焼き鳥屋の開業資金はいくら?
開業資金の内訳には、物件の取得費用と内装工事費用などが含まれます。特に、物件の立地条件や店舗の広さなどは、焼き鳥屋を軌道に乗せるうえでも重要なポイントです。夫婦に加えてスタッフ1名を雇い経営するのであれば、店舗の広さは10〜12坪が目安になります。
これ以上狭くなると客の回転率が落ちてしまい、稼げるチャンスを逃してしまうからです。
一方、極端に広すぎてもスタッフの人数が不足し、結果的にサービスの提供時間が長くなります。開業資金を決めるコツは、どれくらいのスタッフで運営するのか、店舗の広さや立地条件をどうするのかなどを含めて考えることです。
たとえば、店長と3名程度のスタッフが営業時に確保できるのであれば、30坪程度の店舗が目安になります。開業資金は、600万〜700万円です。もっとも、居抜き物件を利用できれば500万円までコストを抑えることができるでしょう。
さらに、運転資金として、200万〜400万円を準備しておくのが一般的です。
開業までにやるべきこととは?
焼き鳥屋を営む場合、目指す売上額と経営スタイルは早めに決めておきましょう。経営スタイルを決定するうえで立地は大きく影響します。繁華街やビジネス街、郊外の幹線道路沿い、住宅地周辺の個人経営など、求められるニーズや経営方針は立地によって異なるからです。大きく稼ぐためには、広い店舗で客単価と回転率を上げることがポイントになります。しかし、それには開業資金や運転資金の増加が不可欠です。
物件探しは、これから開業する焼き鳥屋をイメージして、時間帯ごとの客層・客数や週末と平日の違いなどを参考にじっくりと検討しましょう。イメージに合った物件が見つかれば、賃貸契約などを交わします。同じ飲食店であっても焼き鳥屋の場合は「重飲食」に含まれるので、契約前に重飲食を認めている物件かしっかりと確認しておくことが大切です。
また店舗の立地だけでなく、厨房の換気扇などもチェックしましょう。油汚れやホコリまみれのダクトでは十分に換気できず、煙が店舗内に充満したり近隣トラブルに発展したりすることもあります。
店舗の内外装は、店のイメージを視覚的にも印象づけるポイントです。機能的なレイアウトを考慮し、フロアの坪数を1.3〜1.5倍した客席数を目安にします。リーズナブルな価格帯であれば席数を優先的に確保したいですし、少しリッチな価格帯を目指すのであれば落ち着ける雰囲気やおしゃれな店づくりを目指しましょう。
店舗名を決めるときは、「焼き鳥屋」であることを印象づけるためにも「鳥」や「やきとり」などの文字を含めるのがネーミングのコツです。また、看板を決める際も店舗のイメージをしっかりと反映させるようにしましょう。活気や親しみやすさを伝えたいなら、極太の毛筆書体などをベースにすると庶民的な焼き鳥屋のイメージになります。高級感を演出したいのであれば、細い線を繊細に組み合わせることでリッチな印象にまとめられるでしょう。
メニューの決定は、店のイメージをさらに具体化させるポイントです。品数を増やしすぎると仕入れのロスが増えるだけでなく、サービスを提供する時間も長くなってしまいます。代表的な「もも」「せせり」「ずり」を中心に「かわ」などを好みで加え、さらに「お造り」や「ご飯もの」で15〜20種類をそろえたいところです。店の顔となる「人気の品」も準備すれば、他店との差別化にもなります。
仕入先を決定するうえで重要になるのが、国産にこだわるのか外国産で仕入れ値を抑えるのかでしょう。開店した後、リピーターがつくかどうかは経営に大きく影響します。また、最初の印象が悪いと2度目は期待できません。その意味でも、仕入れ先の選定はとても大切です。仕入れ価格だけでなく、産地や部位を食べくらべるなど実際の味覚で決定しましょう。
内外装の施工が始まる頃にはスタッフを募集し、開店の2週間前には工事が完了するようにします。スタッフのトレーニングは開店の1週間前からはじめましょう。繁盛店にできるかどうかは提供される料理だけでなく、スタッフの接客もポイントになるからです。その後、開店に向けたチラシの作成や近隣の宣伝活動を経て、開店日を迎えます。
焼き鳥屋を成功させるポイント
繁盛店になるためには、「他店とは異なる強み」を確立させることです。差別化を図るためには、まず特徴をアピールしましょう。たとえば「独自メニューが斬新」「とにかく具が大きい」「店がおしゃれ」など、売りとなるポイントをどんどん打ち出します。店舗の内外装や店名、看板なども同様で、自然と足を運びたくなる仕掛けが施されていることが重要です。
焼き鳥屋の「やきとり」は、自分で串打ちする場合と納品業者に依頼する場合があります。味を決定する重要な要素でもあるので、繁盛店を目指すなら串打ちを含めた仕込みまで自分でまかないましょう。丁寧に仕込むことで味も良くなり、他店との差別化にもつながります。「串打ち3年」という言葉がある通り、開店前に人気焼き鳥屋でアルバイトをして串打ちの技術を磨くのも良いでしょう。
焼き鳥屋はシンプルな素材で勝負する業態です。仕入れ先からコストと品質のバランスに優れた鳥肉を安定供給してもらえることが成功の決め手になります。この点は、業者との信頼関係が大事なので、いい業者を見つける努力と日ごろからの付き合い方がポイントになります。
繁盛する焼き鳥屋を開業しよう
繁盛店になるポイントはひとつだけではありません。まず、最初の段階でどんな焼き鳥屋にしたいのか具体的にイメージしコンセプトを決定することが重要です。さらに、開店までのスケジュールを早めに作成しましょう。そして、いいアイデアがあれば柔軟に変更することも大切です。一般的な客の滞在時間が2時間前後だとすれば、その範囲内で定番から独自メニューまでの鳥料理でもてなしましょう。焼き鳥屋であることを最大限に生かし、スピーディでくつろげる空間を演出できれば、リピーターも増えていくはずです。
繁盛店になるためには、仕入れ業者をはじめ資金繰りの面では金融機関との付き合いも重要になります。またスタッフやアルバイトの募集、同じ店で働く連帯感など、さまざまな人間関係にも気を配る必要があります。そして一番大切なのは、客に愛される焼き鳥屋、客に飽きられない焼き鳥屋でしょう。