飲食店の開業準備を解説!初期費用の調達手段や使い方を紹介します | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS 飲食店鋪開業の記事詳細

飲食店の開業準備を解説!初期費用の調達手段や使い方を紹介します

飲食店の開業準備には、さまざまな手順が必要です。手順のなかでどれか一つでもおろそかにしてしまうと、開業の段階でつまずいてしまって、理想の飲食店とはかけ離れた店舗になってしまうかもしれません。飲食店の開業準備の手順は、どれも飲食店を開業するうえで欠かせない大切な要素なのです。

また開業資金を用意するときには、開業後の運転資金のことも視野に入れた上手な資金繰りをする必要があります。開業の先を見据えずに資金を使い込むと、後々の経営が苦しくなって赤字続きなんてこともありえるからです。

こうなってしまわないためにも、飲食店の開業準備で気をつけたいポイントを開業の流れにそって解説しています。飲食店の開業準備ではどれ一つとしておろそかにしないほうがいいものです。飲食店の開業を考えている方はぜひ参考にしてください。

飲食店の開業理由を明確にしよう

飲食店の開業準備に欠かせないのが、コンセプト作りです。このコンセプト作りが明確であればあるほど、のちの店舗の雰囲気作りや、メニュー、サービスといった店舗作りをするうえでの方向性が定めやすいのです。

このコンセプト作りとは、簡単にいえばお店のテーマです。「店舗の雰囲気は~のようにしたい」「うちの店舗では~のメニューにこだわりたい」といったような、開業準備の最初のイメージ作りといったところでしょうか。

このコンセプト作りは、理想を詰め込みすぎて複雑になってしまいがちです。コンセプトが複雑だとその分選択肢も多く、方針を決める際に結局何を実行すればいいのか迷子になってしまうからです。理想としては、他人に対して一言で明確に説明できるようなシンプルなコンセプトを作ることです。

たとえば飲食店のコンセプトを「ランチを手頃な価格で、お昼休みのサラリーマンに提供したい」といったようなシンプルなものにすると、「価格はワンコイン、立地はオフィス街付近、メニューは午後の業務も考えてスタミナがつくものを…」などと店舗作りの方向が定まります。

このように、お店の個性を決定付けるコンセプトは店舗を作るうえでの骨組みともいえるので、あらかじめしっかりと定めておきましょう。

食店の開業理由を明確にしよう

開業費用を明確にしよう

コンセプトのほかにも、飲食店を開業するときには飲食店の開業準備にかかる費用を把握しておく必要があります。開業にかかる費用がおおよそにでも把握できていれば、のちの運転資金も考えておくことができますよね。

飲食店の開業にかかる費用のおおよその目安を紹介しますので今後の参考にしてみてください。


・家賃、保証金、不動産仲介手数料などの物件取得費用に500万円程
・外装、内装等のデザイン、工事費用に300万円程
・シンクやガステーブルといった厨房設備費用に100万円程
・机、椅子といった什器備品費に50万円程


このように開業費用はどうしても高額になってしまいがちです。この段階で内装デザインにこだわりすぎたり、最新の設備をたくさんそろえようとしたりして初期費用を使いすぎてしまうと、開業後の経営にかかる費用が苦しくなってしまいます。

そうならないためには居抜き物件を選んだり、中古設備を購入したりといった工夫をしてできる限り安くおさえましょう。

開業費用を明確にしよう

「事業計画書」を作って融資を受けよう

自己資金をすべて飲食店の開業準備の資金に充てられるならば、それに越したことはありません。しかし開業費用は高額なため、なかなかそうもいきませんよね。

そういった場合には、金融機関から融資を受けるための「事業計画書」の作成をおすすめします。事業計画書は開業に必要な準備を細かく書類にまとめたもので、融資などの支援制度を受けるために必要な説明書の役割があるのです。

また、自身の開業準備を順調におこなうための計画書として機能する面もあります。計画書をもとにすれば、店舗に足りないもの、必要な資金とその内訳を自身で把握しながら開業準備を進めることができますよね。

補助金や助成金を活用しよう

開業資金の調達方法には、融資を受けて飲食店の開業準備の資金に充てるほかに、補助金、助成金といった制度を利用するという方法もあります。これらは国や地域の活性化を目的とした事業に資金を支援するといったものです。

しかしそれぞれの補助金、助成金によって応募要項が違うため、あらかじめ自身の店舗が応募要項を満たせているかどうかの確認が必要です。

では実際に飲食店の開業に活用できそうな補助金、助成金をみていきましょう。

・創業、事業承継補助金
新たな需要や雇用を生み出す事業のスタートを応援する補助金です。アイデア次第では200万円といった高額の補助金が受け取れるため、ぜひ役立てたい制度です。

・小規模事業者継続化補助金
新しい事業の発展を応援する補助金です。規定の従業員数以下の小規模の事業が対象となります。商工会議所の指導のもとに、さきほどの計画書の作成が必要です。

・受動喫煙防止対策助成金
飲食店の分煙設備の設置を促す助成金です。飲食店の場合は喫煙所にかかる経費のうち3分の2(上限100万円)が支給されます。

補助金や助成金を活用しよう

「飲食店営業許可」を申請しよう

飲食店の開業準備には資金以外にも、必要な許可があることを忘れてはいけません。これらの許可を取得していないまま経営を始めてしまうと、営業停止ということにもなりかねません。

飲食店の開業には「飲食店営業許可」が必須となります。これは飲食店が衛生的な環境のもと経営されていることの証明で、取得には内装工事の設計図を保健所に持っていき検査を受ける必要があります。

飲食店が定められた施設基準を満たせていない場合は取得ができません。また、店舗に立ち入り検査があることも忘れないようにしましょう。

また施設の収容人数が30人を超える場合は「防火管理者選任届」などの許可が必要になってくるなど、店舗の状況に応じて必要な許可や資格があるため、開業準備の段階でしっかりと確認しておいてくださいね。

物件を用意して内装を整えよう

おしゃれな雰囲気の店舗では、内装デザインにこだわることが欠かせません。ただし、内装デザインではこだわればこだわるほど工事費がかかってしまうため、飲食店の開業準備の初期費用をほとんど使いこんでしまうといったケースは珍しくないのです。

開業資金が少し厳しいものの雰囲気作りにはこだわりたいという方は、居抜き物件を利用することをおすすめします。以前の店舗の内装や設備を使いまわすことができるため、その分の工事費をおさえることができるのです。

また、逆に開業資金に余裕がある場合はスケルトン物件を利用するのがいいかもしれません。天井、壁、床の内装がまったくない状態のため、工事費はかかるものの1から自分の目指すお店の雰囲気作りが可能になります。

物件を用意して内装を整えよう

まとめ

飲食店の開業準備はコンセプト作りから始まり、事業計画書の作成、必要資金の調達、許可の取得といったような手順を踏んでようやく営業に至ります。

飲食店でコンセプトは骨組みのようなもので、明確にできていればいるほど店舗作りの方針が決まりやすいです。のちの立地選び、メニュー、サービスなどといった要素の決め方が見えてきやすいからです。

また、資金面では金融機関からの融資や補助金、助成金といったような制度を利用することをおすすめします。それぞれ応募要項があるものの、どうしても資金が足りないといった場合に役立てるはずです。

現在の開業資金の状況を見ながら、無理のない店舗作りを心がけましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す