飲食店の開業は資金ゼロでできる?資金が少なくてもできる方法とは | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS 飲食店鋪開業の記事詳細

飲食店の開業は資金ゼロでできる?資金が少なくてもできる方法とは

自らの腕を振るい「おいしい飲食店を開業したい!」と考えている方もいるかもしれません。しかし、開業資金がそんなになく、悩んでいませんか?世の中には、「開業資金ゼロでも企業ができる!」というお仕事もあります。

しかし、飲食店は必ず材料費などの運転資金が必要です。「毎日毎日海に行って魚を釣ったり、田んぼを耕したりしてお米を作り取れたもので飲食店をしています」といったスーパーマンはいないでしょう。

そのため、飲食店の開業資金「ゼロ」で飲食店を開業することは無理です。しかし、少しの開業資金で飲食店を開業することができます。今回のコラムでは、少ない開業資金でも開業できる方法を紹介します。飲食店の開業を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

飲食店の開業は自己資金ゼロでは難しい

自分の力だけで、飲食店を資金ゼロで構えることは「無理」です。その理由は、飲食店の開業には必ずお金がかかります。では、なぜお金がかかってしまうのでしょうか。

たとえば、屋台で開業したとします。屋台自体を作ったり、借りたりするとお金がかかるため屋台を譲ってもらったとしましょう。必要な設備ごと譲ってもらったとしても、肝心な材料費などの運転資金がまかなえません。

開業までの開業資金はなにとかなっても、運転資金が回っていかないのです。そのため、自分にお金がない場合誰かから、借りなくてはいけません。

しかし、お金を貸す立場になったとき、お金が全くない人を信頼して多額のお金を買うでしょうか?かなりの厚い信頼があったとしても、返せる見込みのない人にお金は貸しませんよね。そのため、銀行などの会社から、融資をうけることができません。

信頼されている家族や友達に資金を借りる必要があります。「飲食店が開業したいけど、資金ゼロだからお金貸して」といって気安く貸してくれるの人ばかりではないでしょう。

飲食店の開業は自己資金ゼロでは難しい

飲食店開業に必要な資金の内訳

飲食店の開業資金は大体400~1,000万円かかるのです。どこにそれだけの資金がかかるのか詳細を解説します。

まず、物件を借りる場合です。物件を借りると敷金・礼金、家賃などがかかってきます。店舗費用だけでも100~340万円程度かかるのです。それとは別に、内装工事費用がかかります。物件によっても異なりますが、約70~400万円程度かかるのです。

ほかにも、暖房や換気機能などの空調設備、備品を合わせると70~190万円程度のお金が必要になります。そのため、ある程度の資金を事前に用意しておくことが必要です。とはいえ、「開業予定までに貯められるお金が限られている」、「どうしても少ない開業資金しか用意できなかった」という方もいるかと思います。

そんな、開業資金で困っている方に資金「0円」は難しくても、少ししか資金が用意できない場合の策があります。

日本政策金融公庫からの融資を受ける方法

飲食店の開業資金がゼロに近いという方におすすめなのが、日本政策金融公庫から融資を受けることです。日本政策金融公庫とは、日本の経済成長や地域の活性化に取り組んでいる国民にお金を支援するところです。日本政策金融公庫はお金の力だけではなく、営業に応じた情報や関係団体による支援を協力してくれます。

基本的に融資制度は、以下の流れで進めていくことで受けることができます。

①日本政策金融公庫に相談する
②都道府県知事の推薦書をもらう
③日本政策金融公庫に申し込む
④日本政策金融公庫の審査をうける
⑤申し込み完了

日本政策金融公庫に申し込む際、申し込み書の他に、「住民表のコピー」「顔写真付きの身分証」「確定申告書」「6ヶ月分の通帳」が必要なります。

詳しくは、日本政策金融公庫の公式ページを参照ください。必要書類等を印刷することができます。また、日本政策金融金庫から借りたお金は、月払いで返済することが必要になります。

補助金・助成金を受給する方法

融資は返済する必要があります。そのため、飲食店の開業資金がゼロに近い方にとってはとても厳しいかと思います。しかし、補助金・助成金は返済する必要がありません。補助金と助成金両方返済する必要がないのになぜ、名前が異なるのでしょう。それは、補助金と助成金で、意味が異なるからです。

助成金とは、国が定めた条件を満たしていると必ずもらえるお金のことを表します。補助金とは、審査する会社が、補助するのにふさわしいと感じた場合お金がもらえるシステムです。補助金と助成金を受け取るにはどのような手続きが必要なのでしょうか。

「創業促進補助金」
新しくお店を出したときにもらうことができる補助金です。地域の活性化やお店が立つことで社会に影響することを説明し、認めてもらうと受けることができます。

「商店街企業助成金」
商店街でお店を新しく作るともらえる助成金制度です。過疎化が進む商店街を盛り上げるため、国がお金を出してくれます。

補助金は、募集期間が決まっています。決められた募集期間内に申請を出す必要があるのです。その後審査となります。しかし、審査が通ってもすぐにお金が入るわけではありません。かかった金額を合計してからお金が入るため、それまでは開業にかかったお金を建て替えておく必要があります。

助成金の多くは、地方自治体のページから助成金制度を確認することができます。地方自治体によって、制度が違うため、開業前に店舗がある地域で助成金制度があるか調べておくのもいいですね。

補助金・助成金を受給する方法

飲食店の開業資金は余裕をもって

飲食店を資金「ゼロ」で開業することは、運転資金が必要なため難しいです。飲食店を経営するには、多くの資金を用意しておく必要があります。開業資金に余裕があればあるほど、メニューが豊富に作れるなどのメリットからその後の経営も安定するのです。

しかし、簡単に資金を集めることはできません。物件費用や内装工事費は、どうしても費用をさえることが難しいです。そのため、メニューや看板を手作りにするのもいいでしょう。飲食店の経営にはその店舗の味を出す必要があります。味は、提供する料理だけではなく、内装やメニューからも感じることができます。自分の持ち味を生かした、店舗開業が少ない資金でも開業し成功するコツです。

まとめ

飲食店の開業を資金「ゼロ」でおこなうのは、運転資金がかかるためできません。飲食店の開業資金は400~1,000万円程度かかります。必要機材も多いため、かなりの出費が予想されますね。

そこで、利用したいのが融資です。融資とは、日本政策金融公庫からお金を借りるシステムです。借りたお金は月払いで返す必要があるためご注意ください。また、日本政策金融公庫はお金だけではなく、業種別に必要な情報なども提供してくれます。

ほかにも返済が不要でお金を受け取れるシステムがあります。補助金・助成金制度です。補助金は、補助金制度を適応するかを決める会社の審査を受けるともらえます。助成金は、国が定めた条件を満たしていればお金がもらえる制度です。

飲食店開業前によって制度が違うため、開業前に確認しておく必要があります。飲食店の開業には余裕を持って資金を用意する必要があるのです。しかし、どうしても資金が間に合わない場合には、自分でできることは自分でやることも大切になってきます。飲食店を開業して、多くの人に利用されるお店を目指しましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す