どれくらい必要?居酒屋開業に必要な資金の相場と内訳を紹介します | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS 居酒屋開業の記事詳細

どれくらい必要?居酒屋開業に必要な資金の相場と内訳を紹介します

居酒屋は自分でお店のコンセプトを考えることができる自由性があったり、利益率が高いためたくさん稼ぐことができたりする、夢のある業界です。常連客がつけば顔なじみになり、感謝の言葉をもらえたりすることもできてやりがいのある業界といえるのではないでしょうか。

しかし、居酒屋の開業には資金が必要になります。このコラムでは、居酒屋を開業するのにどれほど資金が必要になってくるのか?また、どうすれば資金が調達することができるのか?という疑問にお答えします。

居酒屋の開業資金はいくら必要?

実際に居酒屋の開業資金はどれほど必要になってくるのでしょうか?

最低でも200万円はお金がかかり、大体の人は600万円ほど必要になるといわれています。しかしかける費用は人それぞれで、中には自分好みの居酒屋にするために1000万ほどお金をかける人もいるそうです。開業だけでもこれだけのお金がかかることが驚きですよね。

居酒屋は得る利益も大きいですが、開業するのに非常にお金がかかる業界です。しかし、数百万を回転資金として用意しても、何に使うのかわからない方もいるのではないしょうか?この章では開業資金の内訳について説明します。

・物件費
物件費とは、お店を立てるのに必要になってくるお金全般のことをさします。物件費は非常に大切で、どこにお店を立てるかによって今後の売り上げは大きく変わってきます。

人通りの多い一等地にお店を構えようとすれば、それなりの資金が必要です。立地の場所を気にしなければ物件費を多少浮かせることはできますが、今後の売れ行きには非常に実力が問われます。

・運転資金
お店を始めるには、半年ほど利益が無くてもやり繰りできるほどのお金が必要です。開業直後は人がほとんど来ないので、利益も出ません。それでもお店の質を落とさず、お客さんが増えるまで耐え忍ぶことができるほどのお金が必要になります。

・人件費
人件費には、スタッフを雇うお金はもちろん、仕事ができるように教育をする費用も含まれます。居酒屋は接客業なので、接客をおこなうスタッフの質も大切です。よりよいサービスを目指すならば、最初にスタッフにかける教育費にも重点を置くとよいでしょう。

・広告費
お店を構えたはいいものの、宣伝をしなければお客さんは来てくれません。宣伝をすることによってお店を認知してもらい、最初のお客さんを呼び込むことでやっと開業ができたといえるのです。

また、広告もたくさん出せば、多くの人に来店してもらえるきっかけを作ることができます。きっかけ作りのためにも広告費はかかせないでしょう。

居酒屋の開業資金はいくら必要?

物件費はどうして高い?費用の内訳

居酒屋の開業資金のなかでも、頭を悩ませがちなのか物件費です。「物件費は家賃代くらいだろう」と考えてしまいがちですが、じつはそうではありません。物件費は非常にさまざまなところでお金がかかってきてしまうのです。

物件費のことを詳しく知らずに開業してしまえば、「思いもよらないところで出費をしたから、経営がまわらなくなってしまった」という事態にもなりうるので注意が必要です。


[物件費に含まれているもの]

・家賃
・保証金
・仲介手数料
・内装費
・食器・備品
・工事費


物件費には、このような費用がかかってきます。家賃はもちろんのこと、保証金として賃料の6~12か月分ほどのお金や、不動産業者に支払う手数料、居酒屋には欠かせない食器や内装費、電気工事費など、多方面でお金が必要になるのです。

1つのお店を立てようとするだけで、多くの物を揃えなければなりません。しかしこれらの初期費用をまかなうことができれば、そのあとの経営は非常に楽なのではないでしょうか。

物件費はどうして高い?費用の内訳

開業資金を調達する2つの方法

開業するために資金を用意しようと思っても、自分ひとりではなかなかうまくいかないものです。自分で努力して貯めることがやはり理想ではありますが、金額が大きいだけにうまく資金を用意できないこともあるのではないでしょうか。しかしお金がないからといって夢を諦めたくないものですよね。

しかし日本には、開業資金を貯めるのに困っている人を助ける方法があります。そのひとつが「融資を受ける」という方法です。「日本政策金融金庫」は、事業開始時や開始から7年未満の者に対して融資をしています。

新規事業を考えている人が融資を受けるには、開業する職に6年以上就いている必要があります。そのほかにも、資金をしっかりと貯めており、事業計画書が現実的なものでなければなりません。また、創業を考えている人であれば、限度額3,000万円までの間で必要な額を融資してもらうことができます。

ほかにも、クラウドファンディングという方法があります。クラウドファンディングとは、インターネットの普及によってできた、新しい資金の集め方のことです。特定のサイトで資金の募集をすることによって興味を持った人が資金を提供できるという仕組みになっています。

資金の提供形態は、以下の3つです。

・寄付型
資金提供に見返りを求めない

・投資型
投資商品のようにリターンを求める

・購入型
投資者に事業が提供する商品を提供しなければならない

融資やクラウドファンディングなどを上手に利用して、居酒屋の開店資金を用意しましょう。

補助金・助成金制度と審査のコツ

居酒屋の開業でも、助成金や補助金を受け取れる可能性があります。受け取れる制度を利用することで、自分で用意する居酒屋の開業資金を削減することも可能になるのです。

居酒屋を開業しようと考えている方が一番利用しやすいのは、「創業・事業継承補助金」という補助金の制度です。この制度は新しく創業をする人や、事業を変革しようと考えている事業者に対して補助金が支給されます。

パートやアルバイトの待遇の改善や、地位の向上に努めている事業者には、「キャリアアップ助成金」という助成金の制度があります。また、スキル習得やノウハウの伝授など、従業員を育てる取り組みをしている事業者の方なら「人材開発助成金」という助成金の制度を利用することが可能です。

居酒屋を開業するための資金調達には、非常に多くの制度があることがわかります。使いやすい制度を選んで、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。ここに挙げた制度以外にもいくつかあるのでぜひ一度調べてみてください!

ちなみに、補助金と助成金には違いがあります。補助金は、受給するには審査を受ける必要があります。審査は大変ですが、何回も受給をすることができるので受かれば非常に資金面で助けてくれるものです。助成金は、条件を満たせばだれでも受給をすることができます。審査を受けなければ補助金の受給はできないので注意が必要です。

補助金・助成金制度と審査のコツ

開業費用を節約!居抜き物件とは

「それでも、やっぱり居酒屋の開業は資金集めが大変そう……」と思う方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのが、「居抜き物件」です。

居抜き物件とは前のお店のものが残っている物件のことです。以前のお店が食堂であれば、使っていたテーブルや椅子、調理台などを準備することなくそのまま使えます。設備を用意する手間が減るだけでなく、資金の節約もできますよ。

しかし、注意しなければならない点もあります。まず1つ目に、デザイン性が失われるという点です。

なかには居酒屋の内装にはこだわりをもちたいという方もいるでしょう。この居抜き物件は、安上がりである反面、自分の思い通りの店を作れないという面も持ち合わせています。

2つ目に、受け継いだ設備が老朽化しているおそれがあるという点です。
もし老朽化していた場合は修理をしなければならないので、むしろ余計に費用がかかってしまうということが考えられます。

居抜き物件の利用は節約ができるというメリットもありますが、リスクもあるのです。何が一番大切かを決めたうえで、居抜き物件を検討しましょう。

まとめ

いかがでしたか?居酒屋の開業資金に関するポイントを整理すると以下のようになります。


・必要資金は200万~1000万
・資金の節約に重点を置くなら、居抜き物件がおすすめ
・補助金や助成金に頼ることもできる


居酒屋の開業は、資金集めに苦労するものですが、それをサポートする制度も数多く存在します。工夫次第で、大きく費用削減をすることができるのです。
必要な初期費用を準備して、効率よく居酒屋を始めてみてはいかがでしょうか。

お好みの条件に合った
内装会社を探す