設計施工のメリットとデメリットについて | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS 内装工事の実務の記事詳細

設計施工のメリットとデメリットについて

内装工事を大きく2つに分類すると設計と施工(工事)に分類することができる。設計とはいわゆる設計図を作るまでの段階で、厨房をどこに配置するか、仕上げはどのようなものにするかなど、工事の仕様を決めいていく段階とも言える。店舗の場合は店舗デザインとも言われている。

一方、施工とは、その設計図を元に工事をすることで、実際に職人が建材類を組み立てたりして内装を仕上げていく。発注者としてはこの設計と施工をまとめて1つの会社に発注する場合(以下、設計施工)と分離してそれぞれ別の会社に発注する(分離発注)2つの選択肢がある。ではそれぞれどのようなメリット、デメリットがあるのだろうか?

設計施工について

一般的に設計施工のメリットは設計から工事までの流れがスムーズに行われるということだ。設計図が完成し、見積り書を提出し、発注者の同意を得ることができれば、すぐに工事にとりかかることができる。

また、自社の設計であるため、図面に対する不明点があっても自社内ですぐに確認ができ、社内の取り決めで仕様感がある程度統一していることから、下請けや職人の手配、建材の発注など今までの経験値から素早く対処することができる。つまり、設計から工事完了までの期間を最短で行うことができるのだ。

一方デメリットについては、工事費が高止まりしてしまうという恐れがある点だ。通常の場合、設計図が完成した状態でそれを基に数社で入札するのが一般的なパーターンであるが、設計施工の場合は、自社で施工するためそうはならない。

 

分離発注について

一般的に分離発注のメリットは上述した設計施工の真逆となる。設計図が完成した状態で、工事会社を決めるために数社で入札を行えば競争原理が働き工事は安くなる。またデメリットは設計図ができてから、入札を行い、施工者を決めるまでに多くの時間がかかることだ。また設計をした会社から工事をする会社に設計意図を伝えるのにも時間を要することになる。つまり設計がスタートしてから工事が完了するまでの時間が長くなるということだ。

 

内装工事における設計施工の特殊性とは?

上述したそれぞれのメリットとデメリットは一般的にな建築工事における内容で、実は内装工事の場合は少し事情が異なる。内装工事は建築工事に比べて工事金額の規模が極端に小さく、設計料も工事費に比例して小さくなると思われがちである。

しかし、実際には工事費に対する設計料の割合は、内装工事の方が高くなるのだ。これは工事の規模と設計の手間は比例しないということから生じる。どれだけ小さな内装工事でも設計するとそれなりの手間がかかるということだ。

また、設計施工の場合の設計料は、分離発注した場合に比べて安くなる傾向にある。これは設計施工の場合は工事部分である程度の利益が取れるので設計ではそこまで利益を取る必要がないからだ。つまり、内装工事で分離発注をしてしまうと、高い設計料を支払わなければいけないことになってしまう。

また、分離発注のメリットである入札だが、実は内装工事の設計施工でも入札をすることは可能だ。図面も何もない状態でも、内装工事会社は現地調査と簡単なヒアリングをすれば簡単な図面(提案書)と概算見積書を無料で提出してくれる。

これを数社で比較すれば工事費は安くなるし、より良い提案を選ぶことも可能だ。しかし建築工事の場合は簡単な図面を書くにも手間がかかるし、無料で提出してくれる会社は殆どいないだろう。

このように内装工事はその特殊性から設計施工で複数社に見積り比較を行うのが工事費を安く抑え、良い提案を選ぶためには、最も良い方法であると言える。

 

最後に

内装工事は安い買い物では無いので失敗は許されない。であるが故に適正な価格で納得のいくプランで工事を進めなければならない。そのための方法として設計施工で見積り比較を行うことは非常に有効な方法であると言える。

アーキクラウドでは全国各地で飲食店、サービス店舗、オフィス等の内装工事やデザインに特化した優良会社と提携をしている。それらの会社の提案と見積りを無料で受け取ることができるので、工事実施の際は是非ご利用頂きたい。

「内装工事見積り比較/アーキクラウド」

 

 

お好みの条件に合った
内装会社を探す