店舗デザインの会社を決める!利用方法と選び方のポイント
店舗をオープンさせるときは、さまざまな施工を行うのが一般的です。しかし、いきなり施工のことを考えるのではなく、先に店舗デザインを慎重に行わなければなりません。施工は店舗デザインをもとに行われ、その内容によって店舗の印象は大きく変わるからです。今回は店舗デザインの会社について、利用方法や選び方を紹介します。
目次
店舗デザインって何?
店舗を施工する前に、どのような店舗にするのかを決めなければなりません。一般的には、その設計のことを店舗デザインと呼びます。すでに店舗がある状態で内装の設計だけを行うことが、建築物の設計とは異なる点です。具体的な作業としては、壁や床、天井に関して色や素材などを検討することが挙げられます。これらは常に視界に入りやすいので、どのような選択をするのかによって店内の印象は大きく変わります。組み合わせによって、高級感を出したり実際より広く見せたりする効果を得られます。
そのような色彩や空間に対する感性が重視される作業だけでなく、細かな数値を用いる作業も多いです。店舗の面積を計算したうえで、家具の大きさなども考慮しつつ、全体のレイアウトを決めていきます。決定したレイアウトを図面に落とし込むのも重要な作業の一つです。最初の段階ではラフなイメージ図を描く程度ですが、最終的には施工に使える緻密な設計図を作成する必要があります。オープン後でも家具などの変更は可能ですが、レイアウトを大きく変えるのは簡単ではありません。そのため、店舗デザインの段階でしっかり検討しておくことが重要です。
店舗デザインはデザイン会社に依頼をする
漠然とした店舗のイメージを考えるだけなら自分だけでも可能です。しかし、店舗デザインは専門的な知識とスキルが必要なので、基本的にはデザイン会社に依頼することになります。デザイン会社は、インテリアコーディネーターやカラーコーディネーターなどの資格を持っているデザイナーが在籍している会社です。単純にデザインをするだけでなく、依頼者のニーズとデザインを結びつけるコンサルタントとしての役割も果たします。デザインが完了した後に、施工会社がデザインどおりに作業しているのか監理するのも仕事の一つです。
ひとくちにデザイン会社といっても、規模や特徴は会社によって異なります。多くのデザイナーが在籍しているところもあれば、少数精鋭で取り組んでいるところも珍しくありません。なかにはデザインだけでなく、施工までトータルで担当している会社も見受けられます。そのような会社に依頼すると、デザインから施工にスムーズに作業が移行するため、完成までの日数を減らせるのが大きなメリットです。一方でデメリットとしては、施工の監理も同じ会社に任せることになるので、チェックが甘くならないか不安が生じる可能性もあることが挙げられます。
デザインを依頼するときの流れ
デザイン会社に依頼をして最初に行うのは、デザイナーとの打ち合わせです。店舗のコンセプトをデザイナーにしっかり伝えなければなりません。イメージに近い店舗の写真を集めるなど、うまく伝えるための準備を事前にしておくことが大事です。打ち合わせが終わるとデザイナーは、完成予想図のスケッチや店内を立体的に表現するパースの作成に取り掛かります。それらは、後日デザイナーがデザインの提案をするときの資料です。確認してイメージと違えば、要望を伝えなおして修正してもらうことになります。イメージどおりであれば、次はデザイン設計の詳細を決定する作業です。店舗の具体的なデザインを設計図という形で仕上げてもらいます。
次に行うのは施工会社の選定です。デザイン会社から候補を紹介してもらうのが一般的ですが、別の方法で探しても問題ありません。候補の施工会社から見積もりを受け取って、それらを見ながらデザイナーと相談して選びます。施工会社を選んだら依頼を済ませて着工です。工事の期間中は、作業のために多くの業者や技術者が訪れることになります。竣工を迎えて、電気や水道などが問題なく使えることを確認したら、引き渡しを済ませて完了です。
デザイン会社を選ぶ方法
店舗デザインが初めての場合は、どのようにデザイン会社を選ぶのか分かりにくいのではないでしょうか。そもそも、どのようなデザイン会社があるのか見当が付かないこともあるでしょう。友人や知人にデザイン会社を利用した経験のある人がいれば、紹介してもらうという手があります。どのようなデザイン会社か詳しく聞けるので、安心して頼みやすいことがメリットです。紹介ということで、特別に料金を割り引いてもらえるケースも見受けられます。ただし、むやみに紹介してもらうと、断りにくい場合もあるので注意が必要です。
多くのデザイン会社が公式のホームページを持っているため、自分で探して選ぶという方法もあります。ただし、インターネットを活用しても情報収集には時間がかかります。オープンの予定まで日数的に余裕がない場合は気を付けなければなりません。その場合は、マッチングサービスを利用するのも一つの方法です。いろいろなデザイン会社が登録されており、店舗デザインの事例もたくさん確認できます。そのため、多くのデザイン会社の比較を効率よく行えるでしょう。マッチングサイトは複数存在するので、使い勝手の良いところを見つけることが大切です。
デザイン会社を選ぶときのポイント
デザイン会社によって、得意としている店舗の業種や業態は異なります。どのような店舗であっても引き受けるスタンスのデザイン会社も少なくありません。しかし、引き受けてくれるからといって安易に選ぶのは避けたほうが良いです。依頼の前に、自分の店舗と同じ業種や業態の店舗を扱った実績について確認してください。店舗デザインのノウハウは経験によって培われるところが大きいので、できるだけ実績が豊富なデザイン会社を選んだほうが得策といえます。
デザインテイストが好みであることも重要なポイントです。落ち着いた印象の店舗にしたいのに、派手な店舗デザインばかりしているデザイン会社を選ぶのは適切ではありません。過去の事例を見て、どのようなデザインテイストなのか把握しましょう。もちろん、予算内で依頼できるところを選ぶことも忘れてはいけません。施工費をはじめとして多くの出費が控えているため、予算を守る意識を持つ必要があります。また、デザイナーが要望に応えてくれるか確かめることも大事です。たとえば、自分が店舗デザインに疎いなら、積極的に提案してほしいという要望があるでしょう。そのような要望を重視してくれるか事前にチェックしておくと安心です。
最適なデザイン会社を選んで店舗デザインを完成させよう
店舗の売上をアップさせるために、商品やサービスを充実させようと考える人がよくいます。しかし、どれだけそれらを充実させても、店舗の雰囲気が悪いと集客力は下がりかねません。初めて利用したときに雰囲気の悪さを感じたら、顧客は次から他の店舗を利用しようと考えてしまうかもしれません。逆に、店舗の雰囲気が良いということでリピーターが増える可能性もあります。つまり、店舗の雰囲気に影響を与える店舗デザインは、売上にも大きく関係しているということです。
他の店舗との競争は店舗デザインの段階から始まっていると考えましょう。理想的な店舗にするには、自分にとって最適なデザイン会社を選ぶことが大事です。今回紹介した選び方も参考にしつつ、どのような条件が整っていれば最適なのか、依頼する前によく整理してみてください。オープンに向けて忙しくても、妥協せずに安心して任せられるデザイン会社を選ぶことに力を入れましょう。