副業で起業する「週末起業」とは?脱サラで起業する方法とコツも伝授 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS その他の記事詳細

副業で起業する「週末起業」とは?脱サラで起業する方法とコツも伝授

現在勤めている会社を辞めて、「新しく起業してみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。最近では、「週末起業」ということをよく聞くようになりました。「副業」となにが違うのだろうと疑問になる方もいらっしゃると思います。

今回のコラムでは、「週末起業」と「副業」の起業に関する違いや、週末起業をおこなうときの注意点などをご紹介します。また、起業をするときの手続きや必要な書類についても解説していくので、ぜひご参照にしてみてください。

副業で起業?!週末起業ってなに?

最近では、中高年のサラリーマンを中心として、「週末起業」という言葉が注目を集めていますが、実際にどのような内容で起業をするのか疑問になりますよね。この章では、「週末起業」と「副業」の起業に関する違いや、起業するときの種類についてご紹介します。

そもそも副業とは、本業以外の企業などに雇用し、働いた分の対価として給料を受けとる就労形態のことをいいます。以前は本業以外の業務を禁止している企業も多くありましたが、最近では副業を許可している企業も増えてきているようです。

副業と違って週末起業では、自分が起業して事業主になりお金を稼ぐことをいいます。そのため、将来独立を目指しているサラリーマンなどが、週末起業をおこなっていることもあるそうです。副業とは違って個人事業主となるため、毎年の確定申告なども自分でする必要があります。

週末起業の種類はおもに、
・アフィリエイト業務
・飲食店経営
・コンサルタント業務
・ハンドメイド作品販売
・コンサルティング業務

などがあります。自分で好きなことや、やりたいことを仕事としていることが多いようなので、より専門のスキルを高めることができます。また、いきなり独立をするよりも、週末起業をすることによって、事業を軌道に乗せる前の準備に集中することもできるようです。

副業で起業?!週末起業ってなに?

週末起業で気を付けること

平日は本業の業務をおこない、週末だけ起業して自分の好きなビジネスをする週末起業は、自分の好きなことを仕事にできる反面、注意する点がいくつかあります。この章では、週末起業で気を付けることについてご紹介します。

【週末起業で気を付けること】
①本業の会社が副業を禁止しているのか確かめよう
多くの会社の社内規則では、「労働による副収入禁止」の観点から、副業禁止の規定があります。そのため、週末起業などの副業で起業するときは、会社の社内規則を確かめておきましょう。もし、就業規則に違反してしまうと、戒告などの厳しい処分の対象となるおそれがあります。

②本業とのメリハリをつけよう
週末起業が楽しくなって、本業がおろそかになってしまうこともあるでしょう。しかし、本業の仕事で給料をいただいている以上、きちんと仕事をこなすことが大切です。週末起業をおこなう場合は、オンとオフの切り替えをしましょう。

③本業に支障がでないように自己管理をする
本業の方で休みである日を利用して働くため、自分の体力を削ってしまって本業での仕事する体力が持たなくなってしまう、などのリスクがあります。週末起業をおこなう場合は、体調などの自己管理をしっかりとおこないましょう。

週末起業で気を付けること

脱サラして起業するのもひとつの手段

多くの会社の社内規則では、「労働による副収入の禁止」「本業への支障」「会社の知的財産流出」「本業との競合防止」の観点から副業を禁止している場合が多くあります。そのため、週末起業や副業での起業は、社内規則の違反に該当することが多いです。

「会社に知られなければいい」と、ごまかして週末起業をしていると、副業をしていると知られたときに厳しい処分の対象となってしまうかもしれません、。また、会社の人間関係が悪化するリスクは常にあります。

週末起業の経営がうまくいっているようであれば、脱サラして起業するのもひとつの手かもしれません。「脱サラ」とは「脱サラリーマン」の略で、会社を辞めて起業することをいいます。脱サラをして独立する場合、会社を立ち上げた事業者のトップとして、自分のやりたいことを仕事にするため、モチベーションも上がるかもしれません。

考案から開業までのおおまかな流れ

週末起業や副業の起業が軌道にのってきて、脱サラをして独立をする目途が立っているのであれば、開業までの流れを知っておくことでスムーズに独立・開業をすることができます。この章では、開業までのおおまかな流れについてご紹介します。

【プロセス1】事業テーマと課題点やニーズを考える
独立するのであれば、事業テーマやどのようなニーズがあるのかなどを考えていきます。ニーズとは、顧客が潜在的に求めていることです。顧客のニーズをしっかりと把握しておきましょう。

また、自分の開業したい業種が飲食店などであれば、お店の内装を想像して、顧客のニーズに合ったコンセプトを考えておくことも必要です。「自分がどんな店を作りたいのか?」という全体像をあらかじめ考えておきましょう。

【プロセス2】ビジネスアイディアを考える
「ビジネスアイディア」とは社会や顧客のニーズを解決していく方法となります。ビジネスアイディアを発想するためには、問題意識を持って大量の情報をインプットしながら考えたり、情報を整理したりすると発想しやすくなるそうです。

また、同じ業種にどんな競合があるのかをチェックしておきましょう。そこから自分の起業したい店が、ほかの店舗と差別化できているのかも確かめておくといいですね。

【プロセス3】ビジネスプランを立案する
ビジネスプラン実現のための具体性のある計画を立てていきます。市場調査や、損益計画と資本計画の立案なども必要です。内装デザインの依頼もビジネスプランと一緒に考えましょう。店舗のコンセプトや外見イメージ、サービス内容、物件見取り図、店舗に必要な備品なども整理しておくことで、開業のときに焦ることなく準備できます。

飲食店などの内装を考えるときは、混雑を考えてレジカウンターを広めに設定したり、スタッフの作業同線を意識したレイアウトにすることも大切です。

起業に必要な書類や手続き

企業に雇用されて働いている本業とは違い、週末起業などの副業で起業する場合は、書類やさまざまな手続きが必要です。この章では、個人事業主として開業する場合と、法人として開業する場合の流れについてご紹介します。

・個人事業主として開業する場合
開業から1ヶ月以内に住所を管轄する税務署へ、「個人事業の開業・廃業など届出書」を提出しましょう。マイナンバーの通知カード、身分確認のための免許書も必要です。確定申告をするときに青色申告を適用させる場合や、従業員へ給与を支払うときは税務署への届け出が必要となります。

・法人として開業する場合
法人で登録する場合は、法人用の印鑑が必要になります。法人実印、銀行印、社員、ゴム印を作っておくとよいでしょう。

法人として開業するときには、定款を作成後に公証人役場で定款を認証する必要があります。そのときには定款の書類と手数料などが必要になるため、確認して事前に準備しておくことが大切です。定款の認証が済んだ後は、資本金を銀行へ振込をします。上記の作業がすべて完了したときに、登記に必要な書類を準備しましょう。

起業に必要な書類や手続き

まとめ

自分で独立し、起業をしてみたいと思ったときは、どんな分野で起業したいのか、顧客のニーズ把握や、失敗するリスクなども確かめておくことがとても重要です。

週末起業など副業で起業するときは、自分がやりたい分野で事業を起こすことができるので、とてもやりがいを感じることができます。飲食店などを開業するときには、事業コンセプトを決めて、内装などにもこだわることが大切です。

また、起業をするときにはさまざまな書類が必要となります。どのような書類が必要なのかを事前に確認して、申請忘れがないようにしましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す