多店舗経営を成功させるために2号店出店の前に戦略をかためよう! | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS その他の記事詳細

多店舗経営を成功させるために2号店出店の前に戦略をかためよう!

店舗の売り上げが順調に伸びてくると、新規出店を考え始める人もいると思います。しかし同時に「うまくいくだろうか?」と不安を覚える人も多いのではないでしょうか。

確かに新規出店をする場合、やみくもに行動しても成功しないでしょう。新しい店舗をうまく軌道に乗せるためには、まず出店戦略を明確にしなければなりません。

今回のコラムでは、多店舗経営のメリットやデメリット、出店戦略の1つであるドミナント戦略についてまとめました。このコラムを読んで失敗しない出店戦略を立てましょう。

「多店舗経営」のメリット・デメリット

多店舗経営には以下のようなメリットがあります。

・認知度の上昇
新規店舗をオープンすると地域内の人がお店を目にする機会を増やすことができ、認知度の上昇につながります。人はよく見かけるものに対して親しみを覚えやすいので、新規出店は、近くの地域に出店することが多いようです。

・仕入れ費用の低下
多店舗経営をすることで、全体の仕入れ量が上昇します。同じ材料でも大量に仕入れることで単価が安くなることが多いです。制服や機械などの定期的にコストがかかるものも割引してもらえるかもしれません。

・売上の上限が高くなる
単独店舗での売上にはどうしても限界があります。多店舗経営をすることで、全体の売上上限が高くなり、利益の上限も同時に高くなります。ただしそれぞれの店舗によって、経費が変わるので、同じ売上でも同じ利益にならない点には注意が必要です。

・全体の経営効率の上昇
店舗ごとがお互いに競争することで、サービスの向上を図ることができます。一部の店舗だけ忙しいときにも、店舗間で人材を融通することで対処できるでしょう。多店舗経営することで店舗ごとのデータが集まり、問題が起きた際も早期に解決策を見つけることもできます。

ただし、多店舗経営にはメリットだけではありません。以下のようなデメリットも考慮し、出店戦略をかためましょう。


・経費の増加
多店舗経営をおこなうと、当然ながら家賃や人権費をはじめとした費用が増加します。最初の店舗を出店したときと同じくらいの費用がかかることもあるので要注意です。既にある店舗の経営状態次第で金融機関からの融資を受けることもできるので、一度検討してみるといいでしょう。

・新しい人材の教育、確保
新店舗では、新しい人材を雇わなければなりません。店舗ごとに経営を任せられる人材も必要です。何人かは既存の店舗から異動しておくとスムーズに経営ができます。マニュアルを作成しておけば、新人教育の負担が減るので、うまく活用していきましょう。

・経営管理の複雑化
単独店舗ならば、1人で仕入れや売上集計、勤怠管理や給料管理などの事務処理することもできるでしょう。多店舗経営の場合になると、店舗が1つのときと比べて事務処理が増えるので、処理が追い付かないケースもあります。。そのためエリアや店舗ごとに経営管理ができるよう整備する必要が出てくるのです。

「多店舗経営」のメリット・デメリット

新規出店の成功には「立地」が特に重要!その理由とは

新規出店をする際には立地を重視しましょう。多くの場合新規顧客は、人通りの多さに比例します。同じ店でも、出店する場所が違えば、売上も大きく変わるのです。

候補地は出店戦略に基づいて決めましょう。候補地を確認する際は、自分の足で直接調べることをおすすめします。特に開店時間帯の平日と休日両方の人の流れを見ておきましょう。

売上目標などを設定すると、周辺にどれだけ人口がいれば達成できそうかわかるので、候補地を絞り込むことができます。

お客さんの回転率を高く想定すると、人通りが多いところが候補地に、客単価を高く想定するなら、長時間滞在するお客さんがゆっくり過ごせるような郊外が候補地になります。

候補地の周辺に集まる人が、店舗のターゲット層なのかも重要です。例えば学生用の店舗をオフィス街に出店しても人は思うように集まらないでしょう。周辺の建物や交通状況を見て、人通りを構成する人々がどのような人達なのかを推測することは大切です。

既にある店舗と雰囲気が近い場所に出店することも大切です。似たような場所にあることで、お客さんが店舗を探しやすくなります。徒歩か自動車か、お客さんの移動手段から出店する候補地も絞ることもできるでしょう。

内装や外装、レイアウトにも気を配ろう

出店戦略として、新しい店舗の外装や内装を既にある店舗のものと統一しましょう。店舗ごとに変わってしまうと、広告や宣伝するときにイメージがかたまりません。清潔感のある色合いにして、集客につなげましょう。

外装は内部で扱っているものが分かりやすいようにしましょう。店の内容がわかることで、新規のお客様が気楽に入店できるようになります。気楽に入店できることが大事なのは、新しい店に来店される方の多くが「欲しいものを探しているときにその商品を扱っているだろう店が目についたから入った」という理由のことが多いからです。

店内のレイアウトは用途・種類別にまとめて小区間ごとに配置し、全体のレイアウトとしては各店舗同じになるようにしましょう。店舗の大きさが異なり、全く同じレイアウトにならないこともあるでしょう。その際にも用途や種類ごとにレイアウトしておくと、お客様がスムーズにサービスを受けることができます。

商品を置く場所を決める際には、お客様が動く道を想定し、逆走するお客様が多くならないように、一筆書きで店舗の全てを歩くように設計します。場合によっては同じ商品でも、複数個所に配置することも有効です。

内装や外装、レイアウトにも気を配ろう

出店戦略でおすすめの「ドミナント戦略」とは?

地域を絞り、集中的に店舗を出店する戦略のことをドミナント戦略といいます。コンビニなどがよく使う戦略です。既存店舗の近くに出すことで、よく見かける店という印象付けができ、「入ってみようかな」と思わせられます。

特定地域に合わせた店を出店することになり、地域の違いによる売上の変化を防ぐことができます。また出店した地域での高い知名度の獲得も見込めるので、広告や宣伝をおこなわずとも、一定の集客数を得られる可能性が高いです。

店を管理する側からもメリットがあります。仕入れたものを分配する際の労力が減ります。一部店舗で品切れが起きそうになっても、他店舗から品物を移動することも簡単です。オーナーなどの経営管理者が各店舗へ移動する時間も短くなるので、各店舗への様子を長くみられるようになり、適切な指導をおこなえるでしょう。

ドミナント戦略が成功すると、競合店が出店しても利益を上げることが難しくなります。結果、競合店が同地域で出店する可能性が低くなり、継続的な利益を上げることができます。

ドミナント戦略にはリスクもあります。台風や地震、ゲリラ豪雨などの災害が起きた場合、複数店舗が同時に被災することになり、多額の費用がかかってしまうのです。こういったリスクにどうやって対処していくかを考えながら、ドミナント戦略を進めていく必要があるので注意してください。

出店戦略でおすすめの「ドミナント戦略」とは?

まとめ

多店舗経営のために新規出店する際は出店戦略が重要です。メリットとデメリットをきちんと把握して戦略を立てましょう。行き当たりばったりではすぐに行き詰ってしまう可能性が高いので要注意です。

新規出店を成功させるためには立地も重要なポイントです。出店の候補地は自分の足で調査をして、人の流れを把握しておくことが大切です。また全ての店を自分1人で経営するのは難しいので、経営を任せられる人材も用意しましょう。新規出店する前に確保できていればスムーズに事業が始められます。

地域に特化させるドミナント戦略は、リスクもありますがメリットも大きいです。地域の需要を独占でき、競合店の参入も防げます。広告や宣伝費用も抑えられ、経費削減にもつながるので、アイデアの1つとして覚えておくといつか役に立つかもしれません。

妥協のない出店戦略で新規出店を成功させましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す