社会保険労務士の開業が不安な方へ…独立開業までの流れを解説 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS その他の記事詳細

社会保険労務士の開業が不安な方へ…独立開業までの流れを解説

社会保険労務士として会社で働いている方の中には、将来開業したいという人も多いのではないでしょうか。社会保険労務士として開業すれば、年収アップも可能な上、自由な時間を確保することもできます。

今回は社会保険労務士として開業するために必要なことを紹介します。独立開業を考えている方はぜひ参考にしてください。

そもそも社会保険労務士とは?

社会保険労務士とは労働や年金などについてありとあらゆる仕事をしている人です。略して社労士と呼ぶこともあります。社会保険労務士として開業するためには試験に合格して国家資格を取得しなければなりません。

以下に社労士の仕事内容の一部を紹介します。

・労働社会保険手続き業務
企業に入社したときに入る保険の手続きです。保険に加入する手続きが正確でないと保険の対象になることができず、トラブルになるかもしれません。従業員が安心して働くことができるように、職場の環境を作ります。

・労務管理の相談指導業務
きちんとした就業規則であるかどうか確かめます。従業員が納得できるような賃金制度の構築をするためのアドバイスなどもしてくれます。また、企業がしっかり経営できているかどうかの判断も仕事です。トラブルが生じる前に会社の問題の解決に努めます。

・年金相談業務
年金をいつ、いくら受け取ることができるのか、わかりやすく説明します。年金の制度は複雑なため、自分がどのくらい受け取ることができるのかわからない方もいます。そんな方に分かりやすく年金に関して説明することも、社労士の仕事です。

・補佐人
保険制度は年々変化しており、トラブルが増えて、裁判になることもあります。そんなときに社労士は補佐人として弁護士と一緒に裁判に出頭して意見を述べたりします。

そもそも社会保険労務士とは?

開業するメリットとデメリット

社会保険労務士として開業するメリットとデメリットを紹介します。


【メリット】

・好きな時間に仕事ができる
いつ仕事をするかを自由に選ぶことが可能なので、ライフスタイルに合わせて勤務時間を設定できます。自宅であれば通勤時間もありません。

・高収入が見込める
経営がうまくいけば、高収入が期待できます。なかには勤務社労士よりも年収が高くなる人もいます。


【デメリット】

・クライアントを獲得する必要がある
独立するのであれば、イチからクライアントを獲得する必要があります。クライアントがいないうちは、自分から仕事を探しにいかなければならないので忙しくなります。

・収入が安定しないこともある
最初のうちはクライアントが少ないので、収入を安定させるまでには時間がかかるでしょう。収入が安定するまでは、勤務社労士のときよりも収入が低くなることがあるかもしれません。


開業するメリットとデメリット

社会保険労務士として開業する前にやるべきこと

むやみに開業しても、なかなかうまくいきません。スムーズに経営を続けていくために、開業前に準備すべきことを解説します。

・開業費用を準備する
開業費用を準備しましょう。開業してすぐは何かとお金がかかりやすいです。余裕をもって半年分くらいの運転資金を用意しておけば、何かあったときにすぐ対応できます。

・顧客を獲得しておくこと
社会保険労務士として開業が決まったら、営業活動をはじめましょう。やみくもに営業するのではなく、自分の強みを理解しましょう。例えば、年金に関して詳しいのであれば、年金関係の仕事をもらえるようにアピールすると仕事が取りやすくなります。

社会保険労務士として開業しよう!開業までの流れ

独立開業のためには、準備しなければならないことがたくさんあります。ここでは開業までの一連の流れを解説します。

・資格を取る
社会保険労務士として開業するためには、国家資格を取る必要があります。合格した後に実務経験が2年以上ない場合は、講習を受講してください。実務経験や講習を終えた人は全国社会保険労務士連合会へ登録して、社労士名簿を記載してもらいましょう。

・内装
最初のうちは自宅で開業する方もいますが、将来的に規模を大きくしたいのであれば、物件を借りて事務所にするのがよいでしょう。事務所を構えることでクライアントの信用度をあげることもできます。落ち着いた雰囲気の内装にすれば、印象もよくなるでしょう。また、従業員が働きやすいようにすることも忘れないでください。

・開業届
開業届を提出しましょう。提出するときは、事務所のある場所を管轄している税務署に提出してください。開業日から1か月以内に提出するようにしましょう

社会保険労務士として開業しよう!開業までの流れ

まとめ

社会保険労務士は、労働社会保険の手続きや年金の相談などの人材に関する手続きを専門に行う仕事です。

社会保険労務士として開業すると好きな時間に仕事ができるようになり、仕事の自由度も高くなります。しかし収入が安定するまでには時間がかかり、イチからクライアントを獲得する必要があるので、開業前の準備を忘れずにしましょう。

開業するときは事務所を構える必要があります。自宅を事務所にする人もいますが、将来的に規模を大きくすることも考えたら、どこかに物件を借りて事務所を構えるとよいでしょう。その際に内装工事にこだわっておけば、さらに高い信用を得ることにもつながるので、意識しておきましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す