ペットショップを開業して動物に囲まれて働こう!経営のコツや注意点 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS その他の記事詳細

ペットショップを開業して動物に囲まれて働こう!経営のコツや注意点

休日には動物園へ足を運んだり、猫カフェに立ち寄って動物と触れ合ったりするといった動物好きな方は多いのではないでしょうか。そんな方の中には実際にペットショップを開業して、動物に囲まれながら仕事がしてみたいと考えている人もいるかと思います。

しかし、動物好きという気持ちだけでペットショップを開業するのはおすすめできません。ペットショップでは生体を扱うことはもちろん、動物たちが売れずにペットショップの中で大人になってしまうということがあるからです。

動物が好きだからこそ、動物にかわいそうな思いはさせたくありませんよね。

当コラムではペットショップの開業に必要な登録や費用、経営していくにあたって気をつけなければならないポイントなどを解説しています。ペットショップの開業をお考えの方は、ぜひ一度目を通しておいてくださいね。

ペットショップを開業するときは「第一種動物取扱業」への登録が必要

ペットショップの開業では、店舗がある地域を管轄としている保健所などの行政機関への届け出が必須となります。ペットショップは「動物の愛護および管理に関する法律」で、「第一種動物取扱業」に分類されていて、開業するためには保健所などの行政機関が定めている名簿に登録される必要があるのです。

この第一種動物取扱業の登録をされる条件として、店舗の従業員に1人「動物取扱責任者」を選任する必要があります。この動物取扱責任者は保健所などに登録申請をする場合に必須なので、登録申請をする際には事前に必ず決めておきましょう。

またこの動物取扱責任者になるためにも条件があるため、その中のいくつかを紹介します。これらに該当しない従業員は動物取扱責任者に選任できないので、あらかじめきちんと確認しておくことが大切です。


・半年以上のペットショップでの実務経験
・第一種動物取扱業に関連する教育を行う専門学校などの卒業経験
・第一種動物取扱業の研修経験の有無


これらの条件を満たした動物責任者を店舗に1人選任し、「店舗代表者の氏名、住所」「店舗の名前、住所」「扱う動物の種類や数」「店舗の設計図」などの必要な事項を記入した書類をそろえることで、初めて登録申請ができます。

ペットショップを開業するときは「第一種動物取扱業」への登録が必要

ペットショップの開業資金を把握しよう

ペットショップの開業では登録のほかにも、ある程度の開業資金が必要です。開業資金はペットショップの開業場所や扱う動物の種類によって大きく異なりますが、20坪で1千万円以上かかったというケースもあります。

ペットショップでは動物の種類によって仕入れなどの資金が違うのはもちろんのこと、動物を飼育するための餌代、消耗品費、設備費などといった費用がかかることも忘れてはいけません。

また、店舗を借りる形だと内装にも気を使う必要があります。ペットショップの内装は、動物たちが鳴いたり吠えたりすることを想定し、防音対策を取り入れた内装にすることが大事だからです。

ほかにも、動物たちの姿をお客さんがチェックしやすい小部屋を並べる必要がありますよね。このようにペットショップでは、他の業種にない少し特殊な内装工事が必要なのです。

動物園のようなレイアウトでお客さんを楽しませよう

ペットショップの開業ではレイアウトが肝心です。たとえばペットショップのレイアウトが動物園のようなものだと、立ち寄ったお客さんに対して「お店に立ち寄っている」というより「アミューズメント施設に訪れた」ようなワクワク感を与えることができるからです。

具体的には、扱う動物たちをある程度分類し「小動物コーナー」「犬、猫コーナー」といったようにスペース分けして、特定の動物を見にきたお客さんに対してわかりやすくしておくことや動物たちと触れ合えるスペースを設けることでしょう。

触れ合うスペースがあることで、お客さんに普段のガラスやケージ越しでは感じることのできない動物の魅力に気付いてもらえるかもしれません。

こういったアミューズメント施設のようなペットショップにできれば、話題にもなりやすく集客が望めるかもしれません。

立地選びももちろん大切です。いくらペットショップを動物園のようにして、お客さんが楽しめる工夫を凝らしたとしても立ち寄ってくれなくては意味がありませんよね。できるだけ人のアクセスが多い場所を選ぶようにしましょう。

ただし、動物を扱う業種ということもあって床が傷つきやすいということや、汚れやすいということから清掃のしやすい物件を選ぶことを心がけましょう。

動物園のようなレイアウトでお客さんを楽しませよう

ペットビジネスは他にもある

動物を扱う仕事はペットショップだけではありません。ペットの美容関係を扱うトリミングサロン、旅行などで一時的に面倒が見られない方がペットを預けるペットホテルなどといった仕事があります。

ペットショップを開業する際には、これらの仕事も併設したペットショップの経営を視野に入れてみるのもいいかもしれません。扱うサービスが多ければ他店との差別化ができるうえに、動物の扱いに慣れた従業員の技術をそれらに併用できるかもしれません。

また、獣医師がつとめているペットショップは流行りやすいといわれています。お客さんが飼っているペットに関してのカウンセリングや、アドバイスが受けられるというのが強みといえますし、店舗が扱っているペット用の健康食品も、獣医の太鼓判があれば売り上げが見込めますよね。

命を扱う職業であることを忘れない

ペットショップの開業では、「生体」を商品として扱っていることに常に気を付けておかなければなりません。生体は人間と同じように生まれて歳を取り、大人になります。

ペットショップで扱う動物は赤ちゃんの方が断然売れやすく、大人になってしまった動物は買い手がつかないといったことはよくあるケースです。かわいそうですが、お客さんが家族として長く付き合える分、赤ちゃんの動物の方が売れるのは仕方がないことなのです。

そのため、やみくもに珍しい動物を仕入れるなどということはせず、「犬好きの人向け」「猫好きの人向け」といったように、ある程度の客層を絞った店舗作りを心がけることが大切です。

また飼育環境が悪ければ病気にもなりますし、最悪の場合命を落としてしまうこともあります。そうならないためにも、健康面の管理はもちろん、エサ代やトイレ代といった維持費が必要です。ほかの業種とペットショップの最大の違いはこれらのポイントといえるのではないでしょうか。

命を扱う職業であることを忘れない

まとめ

ペットショップの開業には、第一種動物取扱業の登録が必要です。これには、いくつかの条件をクリアした動物取扱責任者を店舗に一人選任して、管轄の保健所などの行政機関に登録申請をする必要があります。

また登録申請には店舗に関するいくつかの事項を記載した書類が必須となります。事前に管轄の保健所などに問い合わせて、必要な事項を確認しておくことをおすすめします。

開業して客足を伸ばすためには、店舗の状況に応じた立地選びをすることや、レイアウトを工夫して「動物園のようなペットショップ」にしてみるのがいいかもしれません。

またペットショップは命を扱う業種だということを忘れないでください。この認識をおろそかにしてしまうと、動物たちの命に関わってしまうなどといった事態が起こりかねませんので注意しましょう。

お好みの条件に合った
内装会社を探す