「クラウドファンディング」とは?新しい資金調達方法について解説 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS その他の記事詳細

「クラウドファンディング」とは?新しい資金調達方法について解説

起業などには初期費用がかかるものです。事業内容によっては高額となってしまうこともあり、資金面が原因で夢の実現をあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。

最近の資金調達法として、クラウドファンディングというものが注目を浴びています。クラウドファンディングの特徴は、補助金や助成金、融資制度を利用するときには避けられない審査などに縛られることなく、資金調達がおこなえることです。

では、このクラウドファンディングとは一体どんなものでしょうか。資金調達のコツや注意点もあわせて解説していますので、起業などの初期費用でお困りの方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

クラウドファンディングとは資金調達方法の1つ

クラウドファンディングという言葉を聞きなれない方のためにも、まずはクラウドファンディングの意味から説明していきます。

クラウドファンディングとは、cloud(群衆)funding(資金調達)という2つの言葉を組み合わせたもので、その名の通り、インターネットで自身の事業などへの資金を募るシステムのことをいいます。起業などのプロジェクトを考えていると、どうしても初期費用が必要となってきますよね?そこで、インターネットで不特定多数の方に対し事業の内容をプレゼンし、内容を気に入ってくれた方々に出資者になってもらうのです。

事業内容に自信はあっても補助金、助成金、融資制度の審査や申請要項などの基準を満たせずに事業の実現が難しいといった場合があります。クラウドファンディングではそういったケースでも、人々を納得させられるプロジェクトであれば資金調達ができるという点において、起業の自由度が広がったといえますね。

クラウドファンディングは起業などの資金調達法として、補助金、助成金、融資制度以外の新たな手段として最近注目を浴びているのです。

クラウドファンディングは出資者へのリターンによってタイプが分かれる

クラウドファンディングとは出資者を募るもののため、事業主から出資者へのお返しが必要です。そしてリターンの形によって、クラウドファンディングの仕組みが変わってきます。そしてこの仕組みが変わると資金の募り方も変わってくるのです。

クラウドファンディングでの資金調達は、基本的にクラウドファンディングのサイトに登録し、事業のプレゼンページを作って出資者を募ります。クラウドファンディングの仕組みが変わると、それぞれのサイトも仕組みに合わせたものに登録する必要があります。ではクラウドファンディングにはどういった種類があるのでしょうか。4つに分けて解説します。

・寄付型
寄付型クラウドファンディングのサイトで審査を受けてから出資者を募ります。その名の通り事業に対しての「寄付」といった形となるため、基本的に出資者へのリターンはありません。事業への募金活動のようなものです。

・投資型
投資型クラウドファンディングのサイトは多くありませんが、サイトのなかの案件のジャンルに事業が該当すれば出資者を募ることができます。事業計画書などの書類が必要であるため、用意しておきましょう。リターンに関しては、売上にもとづいた分配金で決まります。

・融資型
複数の出資者から少額の資金を募り、高額にして借り手起業に融資するという形をとります。リターンは元本+利息となります。出資額が大きいほど、利息も大きくなるという点は融資制度と一緒ですね。

・購入型
「All or Nothing方式」や「All in方式」といった方式にもとづいて出資者を募ります。All or Nothing方式はあらかじめ目標金額を決めて、期間内に達成できなかったら資金を受け取れません。対してAll in方式は期間内に目標金額に達せなくても資金を受け取れます。リターンは投資型や融資型と違い、ものやサービスでのお返しとなります。

クラウドファンディングは出資者へのリターンによってタイプが分かれる

クラウドファンディング成功のカギは企画の魅力

クラウドファンディングとは事業内容をプレゼンするもので、出資者の共感や、需要を満たす必要があります。資金をできる限りたくさん集めるためには、プロジェクトが魅力的なものであることがポイントとなるのです。そのためには、まず一度出資者の目線に立ってみるのも一つの手です。自分が出資者の立場だったら、どのようなプロジェクトに対して出資したいと考えるでしょうか。

まずは現実的で、実現がイメージしやすいプロジェクトであることが大切といえますね。事業内容があまりにステキなもので、夢のようだと一見魅力的ですが、それに対する手段があまりにも曖昧だったり、短絡的な心構えだったりしてはいけません。こうなると出資者から「頼りない」「考えが甘い」といったように信頼が得られないこともあるのです。

そして実現したい「理想」よりも、対策したい「問題」を重点的にアピールすることも大切です。理想ばかりを主張していても、「なぜそれを実行したいか?」といった疑問が生まれてしまいがちですよね。またその問題解決のためのプロフェクトに「理念」などのテーマを盛り込むと、出資者の心に強くうったえかけることができます。

クラウドファンディングは責任を持って

クラウドファンディングとは、プロジェクトの達成に向けて事業主と出資者の協力関係のもと成り立っているものだ、ということを忘れてはいけません。システムが資金を募るものということもあって、私的な金銭事情への「カンパ」などと曲解されることもありがちです。

プロジェクトを達成させるために、出資者の信用を得て資金調達をおこなうのがクラウドファンディングです。本来、企業やプロジェクト達成に伴う事業主の金銭面でのリスクを、出資者に肩代わりしてもらっていることを忘れてはいけません。

また、クラウドファンディングにはメリットばかりというわけではありません。いくら出資者に評価されて出資をおこなってもらえてもプロジェクトが必ず成功するわけではなく、失敗することもあります。出資者を募る段階だけではなく、資金調達後の計画もしっかりと視野に入れておくことが大切です。

クラウドファンディングは責任を持って

まとめ

クラウドファンディングとは、インターネットで自身の事業内容、プロフェクトといったものをプレゼンし、出資者を募るという資金調達方法です。また出資者に対してのリターンの方法に応じて、それぞれクラウドファンディングのタイプが分かれ、なかには金銭ではなくものやサービスでのリターンをおこなう場合もあります。

クラウドファンディングを成功させるためには、いかに魅力的な事業内容で出資者を募るかということがポイントとなります。そのためには、プロジェクト実現のための現実性、明確性をアピールすることが大切です。また理想よりも問題を前面に出してのプレゼンをおこなう方が、出資者に対して目的を伝えやすいです。

注意点としてはクラウドファンディングでは、起業、プロジェクトの実現のためのリスクを、出資者に肩代わりしてもらっていることを忘れてはいけません。この点をはき違えると、私的な資金募集と変わらないものになってしまうのです。

お好みの条件に合った
内装会社を探す