木造住宅の「耐震」「制振」「免震」について
今日は構造形式に関する質問をシェアします!
Q:質問
木造住宅の「耐震」「制振」「免震」について
木造住宅でも「耐震」というのはよく聞きます。
素人判断ですが、梁を太くしたりとか、
壁でや床などの面で囲う感じかな?と、なんとなくイメージがわきます。
それに対して、「制振」とか「免震」というのは、
どのようなものでしょうか。
大きいゴムなどで揺れを吸収するような映像はみたことありますが、
建物は大きなマンションでした。ああいうものって、木造でもできるのでしょうか。
やはりすでに住んでいる家にそのような機能を加えるのは
コストもかかるし、技術的にも難しいでしょうか。
A:回答
細かく書くと、専門的になり、
かなり難しくなるので簡潔に説明してみますね。
「耐震」については、概ねイメージされている通りだと思います。
耐力壁などで構成し、床剛性でつなぐようなイメージでいいと思います。
「制振」については、耐震に+αという考えでいいと思います。
制震装置だけで建物を建てる事が出来ないからです。
揺れを少し抑える事で、建物の破損や、
家具などが倒れる事を防ぐ効果があります。
注意点としては、制震装置をとにかく設置すればいいという
わけではなく、配置個所と個数がかなり重要です。
ちゃんと計算して取り付けないと、
効果がほとんど無い・・・みたいな事にもなります。
ここはしっかり業者の見極めが必要ですが、
業界に詳しくないと難しいでしょうね。
「免震」はマンションのモデルルームとかに行くと、
映像や装置が見れると思います。
何層にも重ねたゴム板などで、
地面の揺れを建物に伝えない構造になっています。
全く揺れないわけでもなくて、
揺れる量が少ないということです。
3種の中では、一番揺れが少ないと思います。
コスト以外のデメリットとして、
「軟弱な地盤」には使用できません。
地盤の改良にはかなりコストがかかる場合があります。
質問では、既に住んでいる家ということですが、
既存の木造住宅に設置できる免震装置もあります。
木造住宅の特徴として建物が軽いので地盤に影響されにくいのです。
こういう問題を考える時に、覚えていて欲しい事があります。
建物が損傷、倒壊しない事よりも「命」を守ることを最優先に考えてください。
いかに早く避難できるか、安全を確保できるかを考えて欲しいんです。
極端ですが、建物が少し傾くと扉は開かなくなります。
頑丈な鋼鉄の扉より、蹴り飛ばせば壊れるぐらいのドアでいいんですよ。
逃げられなければ意味がありませんからね。