オフィス、事務所レイアウトの基本と最新事例の公開 | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

9:00~18:00 日本全国受付対応中 ※営業日:月~金、土日祝
(年末年始除く)

NEWS オフィス、事務所開業の記事詳細

オフィス、事務所レイアウトの基本と最新事例の公開

これから新たにオフィスをオープンさせる経営者にとって、オフィスレイアウトは非常に重要な項目だ。何故なら、どれだけ立地に恵まれて、どれだけ環境の良い物件を手に入れたとしても、レイアウト計画ができていなければ、その恵まれた条件も全く意味の無いものになってしまうからだ。

あなたの会社のコンセプトや従業員の働きやすさは、オフィスレイアウトと密接に関係する。しかし、オフィス計画は専門性の高い分野であるため、経営者自らがレイアウトを検討するのは難しいだろう。

ほとんどの場合、内装工事業者任せになるのが実情だ。但し、全てを内装工事業者任せにしても自分のイメージ通りのオフィスにすることはできない。最低限必要な知識は身につけておくべきなのだ。

この様な問題を解決するために、今回は素人でも理解できる様にオフィスレイアウトについてわかり易く解説させて頂く。

オフィスレイアウト計画の重要性と流れについて

オフィス作りは会社を発展させて行く上で絶対に欠かすことのできない重要な要素だ。オフィスは会社の顔であり、従業員の生活の場だ。オフィスは単なる生産の場ではない。

工場とは違い、そこでの主役は人間だ。従業員一人あたりの面積、家具レイアウト、ミーティングスペースやリフレッシュスペースの設置など、オフィスのレイアウトには、そこで働く従業員の気持や意思を取り入れた様々な検討を重ねる必要がある。

「生活の場」としてのオフィスづくりを進めていくことが会社の発展にも繋がると言える。それでは実際にオフィスレイアウトを実施していく上の流れを下記に説明してく。

 

ゾーニング計画

第1ステップはゾーニング計画だ。ゾーニング計画とはオフィススペースを用途別に分け、それらが上手く機能するように配置していくことを言う。

このゾーニング計画を失敗するとその後の計画に大きく影響するため重要だ。よって、ゾーニング計画については、あなたのイメージが明確であれば、業者にその意思を確実に伝えなければならない。

また、イメージが無いのであれば、業者からの提案を社内でしっかりと検討することが重要となる。下記にゾーニングのイメージ図を記載したので参考にして頂きたい。

オフィス事務所レイアウトのゾーニング
ゾーニング

 

動線計画

第2ステップは動線計画だ。動線計画とはオフィス内の人の動きを想定して、各部屋と通路の検討をすることだ。ゾーニング計画とも大きく関係し、各ゾーンを人が行き来できるように計画する必要がある。

ポイントとしては主通路と副通路を設定し、入口から目的のスペースまで最も効率良くたどり着けるように計画するのが良い。行き止まりのある動線は良くないと言われている。出来る限り回遊性のある動線が望ましい。

 

動線

 

オフィスレイアウト

オフィスレイアウトは業種や会社のコンセプトによって、いくつかに分類される。下記にタイプ別のそれぞれの特徴を記載するので、あなたの会社に当てはまるものを検討してみよう。

 

コリドールタイプ

コリドールタイプは中央廊下の両側に個室が配置されるタイプのことを言う。比較的古いタイプのレイアウトであるが、研究職など、各部門のコミュニケーションが不要で、個室に篭って黙々と作業をする場合はこの様なタイプが良いだろう。大学の研究室や企業の研究所、経営幹部の個室に使用されるタイプとなる。

オフィスレイアウトコリドールタイプ
コリドールタイプ

 

オープンタイプ

オープンな事務室空間の中に、部門別にデスクの島を作り、パテーションや本棚で各スペース区切っていく方法となる。各部門が緩やかに分節されるため、部門間のコミュニケーションが多い職種に向いている。また、集中して作業をしたい場合は、パーティションで個室を作ることも可能。バランスのとれたレイアウトと言える。

オフィスレイアウトオープンタイプ
オープンタイプ

 

オフィスランドスケープ

オープンタイプをさらに進化させたもので、固定間仕切りは一切使わない。各部門は、ローパテーションや本棚で区切っていくのだが、各部門のデスクレイアウトも部門の特性に合わせてバラバラとなる。フリーアドレスなど、新しい働き方を目指す業種に向いたレイアウトと言える。正し、まとまったオフィススペースが必要となるので物件によっては実施できないこともあるので注意が必要だ。

オフィスレイアウトオフィスランドスケープ
オフィスランドスケープ

 

デスクレイアウト

デスクレイアウトはその職種の働き方に直結する重要な要素となる。近年ではオフィス環境の改善が図られる様になり、一人当たりのオフィス面積が増加する傾向にある。下記に代表的なデスクレイアウトを記載する。あなたの職種に合わせて最適な配置を選択して頂きたい。

 

対向式レイアウト

最も一般的な形式と言える。効率良くデスクを配置できるため、1つのデスク当たりのオフィス面積が最も小さくなる。事務的な作業が多い職種、一般企業の中では総務系の部門に於いて適したレイアウトと言える

デスクレイアウト対向式
対向式

 

スタッグ式レイアウト

スタッグとは重ね合わせることができるということを意味する。対向式に劣るが配置効率は良い。また、1つのデスク当たりのオフィス面積が対応式に比べて大きくなる。デスクでの作業が多い、クリエイティブ系、開発系の職種に向いている配置と言える。

デスクレイアウトスタッグ式
スタッグ式

 

ベンゼン式レイアウト

スタッグ式をさらに発展させた配置となる。デスクの配置効率は全く良くないが、その分一人当たりのオフィス面積は大きい。デスクの島の間に打ち合わせスペースを設けることができるのが特徴だ。自席で集中して仕事ができるのと同時に、グループ内でのコミュニケーションが必要とされる業種に向いている。

デスクレイアウトベンゼン式
ベンゼン式

 

オフィスレイアウトをする上で抑えておきたい数値

オフィスレイアウトをする上で便利な数値を紹介する。テナント物件の広さを決める時に参考になるので活用して頂きたい。

 

一人あたりの事務所、会議室の広さ

一般的に従業員一人当たりのオフィス面積は7〜9㎡/人が最適と言われている。これ以上の場合、スペースが過剰となってしまい、これ以下だと窮屈なオフィスとなってしまう。例えば自分も含めて10人のスタッフを雇うのであれば10人×8㎡=80㎡の広さのオフィスは必要となる。坪数としては約24坪だ。

続いて、会議室については、使用人数×2〜3㎡が最適となる。6人で使う事務室であれば、6人×3㎡=18㎡の会議室が必要だ。下記に規模別のレイアウト図を記載しているので参考頂きたい。

 

デスクの大きさ
オフィスデスク机の広さ
デスクの大きさ
通路の幅
オフィス通路幅
通路幅
パーティションの高さ

ローパーティションの高さ

(座ったままで見通しがきく)=110cm

(立てば見通しがよい)=120cm

オフィスパーティションの高さ
パーティションの高さ

 

オフィスレイアウト最新事例

それでは実際に最新のオフィスレイアウトの事例をみてみよう。

オフィスレイアウト事例1
オフィスレイアウト事例1

各席はパーテーション代わりに緑を配置し、座った時に作業に集中できるよう配慮されているが、同時に適度な余白スペースもあるため、チーム内のミーティングもし易いレイアウトになっている。

オフィスレイアウト
オフィスレイアウト事例2

対向式を採用しており、広々としたデスクはそのままミーティングを行えるように仕切りを設けていない。逆にプライバシーを確保したい場合は取り付け式のパーティションで区切ること個室間を出すことが出来る。効率よくデスクを配置しつつも、作業性を高めたい場合に最適なレイアウトと言える。

オフィスレイアウト事例
オフィスレイアウト事例3

こちらは同じ対向式でもよりオープンなタイプ。ミーティングルームでも多く見られるタイプである。臨席間には間仕切りが無く、より効率良く席数を確保することができる。営業職など、自席にいる時間が短い職種には最適で、フリーアドレス等にも対応可能なレイアウト。

 

最後に

今回の記事ではオフィスレイアウトの基礎的な知識から最新の事例まで幅広く解説させて頂いた。オフィスレイアウトは働き方、つまり、あたなビジネスの生産性やクリエイティブ性に直接影響する重要な項目だ。それ故に慎重い検討をして頂きたい。また、オフィスは時代の流れと共に変化していくため、アーキクラウドも常に最新の情報を逸早く取り入れ、こちらの記事も更新していく予定だ。

 

お好みの条件に合った
内装会社を探す